Vol.562-3/5に続けてご覧ください。
▼田万ダムへ向けて右折、ダム入口の三叉交点までの坂道を登る
距離は1.3kmで、標高差は90mである。
▼坂道を登る-1
▼坂道を登る-2
▼坂道を登る-3、左側に大規模なソーラー発電所
▼坂道を登る-4
▼大規模なソーラー発電所
▼ダム入口の三叉交点が見えた(標高207m)、田万ダムへ左折
▼田万ダムへ向かう-1
▼田万ダムへ向かう-2
<探訪史跡-2:田万ダム>
田万川は綾川町の南東にある前山の北東嶺に水源を発した後、北流し、綾川町山田上で綾川に合流する。田万ダムはこの田万川の中ほどに香川県により建設されたダムであり、西隣の綾川本川にある長柄ダムと共に、下流域の治水・利水に利用される多目的ダムである。綾川ダム群再開発事業により長柄ダム・田万ダム間に導水トンネルを建設する計画がある。貯水池の名称は綾山湖(りょうざんこ)。
湖畔の道を利用して、1992年より毎年秋に綾山湖サイクルロードレースが開催されている。
2004年香川のみどり百選に選定。(Wikipediaより)
▼反射鏡にマーキング、田万ダム周辺案内図
▼田万ダムのGoogle Èarth 3Ⅾ
▼田万ダム堤体へ向かう-1、田万ダム管理事務所を通過
▼田万ダム堤体へ向かう-2、田万ダムの堤体が見えた
▼田万ダムの堤体の西側、綾山治水碑
▼「田万ダムのあらまし」掲示板、田万ダムの提頂
▼田万ダムの提頂長は180m
▼田万ダムの堤体-1
▼堤体から見る綾山湖、堤体から下流方向を見る-右岸に通路がある
▼田万ダムの堤体の東側、田万ダムの護岸親水ゾーンへ向かう
▼護岸親水ゾーンへ降りる-1
▼護岸親水ゾーンへ降りる-2
▼護岸親水ゾーンへ降りる-3
▼護岸親水ゾーンへ降りる-4
▼護岸親水ゾーンへ降りる-5
▼護岸親水ゾーンへ降りる-6、降りた
<歩きメモ>
▼綾川町営バス停「小野」へ向かう、田万川沿いに北西に下りて行く-1
▼田万川沿いに北西に下りて行く-2
▼田万川沿いに北西に下りて行く-3
▼田万川沿いに北西に下りて行く-4
▼上明地社へ寄る、上明地社-1
▼上明地社-2、上明地社から降りる
引き続き、Vol.562-5/5をご覧ください。