Vol.560-4/5 われを美しくする生き方。<史跡探訪-瀬戸大橋の入口編-05:綾川町羽床> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.560-3/5に続けてご覧ください。

 

▼畑道を進む-1

 

▼右()方向の様子、左()方向の様子

 

▼畑道を進む-2:北方向へ、畑道を進む-3

 

▼畑道をV形に折り返す、山道を東南へ登坂-1

 

▼山道を東南へ登坂-2 南西方向に大高見峰が見える

 

▼山道の岸にツツジ、山道を東に進む

 

▼一休止後に北東へ登坂スタート、北東へ登坂-1

 

▼北東へ登坂-2、東南へ降坂-1

 

▼東南へ降坂-2 溜め池沿いに東進-1

 

▼池面に映すツツジの姿、溜め池沿いに東進-2:次の交点を右折

 

▼八坂神社へ進む-1

 

▼右折、八坂神社へ進む-2

 

▼八坂神社へ進む-3

 

▼八坂神社へ進む-4、左(北東)に鞍掛山

 

▼八坂神社へ進む-5

 

▼八坂神社へ進む-6

 

▼八坂神社へ進む-7、道先案内をして頂いたお宅を振り返る

 

▼八坂神社へ進む-8

 

▼左(北東)方向に鞍掛山、右(南西)方向に大高見峰

▼八坂神社へ進む-9

 

▼八坂神社へ進む-10、先ほどの道先案内の方が心配して…

車で追っかけて来てくれて神社への上り口を教えてくれた。

 

▼八坂神社(羽床上城跡)への上り石段、上り道-1

▼上り道-2

 

▼上り道-3、八坂神社(羽床上城跡)に着いた

 

 

引き続き、Vol.560-5/5をご覧ください。