Vol.552-4/4 毀誉褒貶に惑わされない。<史跡探訪-中讃編08:丸亀市土器町> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.552-3/4に続けてご覧ください。

 

▼随神

 

▼境内

▼拝殿-1

 

▼拝殿-2

 

▼本殿

 

 

青ノ山山頂から西南にのびる尾根の先端部を利用して造られた全長約51(全長部は長さ約27m、高さ約1m、後円部は直径約24m、高さ4mの前方後円墳である。

<本殿裏の掲示板より一部抜粋、全文は写真を参照>

 

▼吉岡神社前方後円墳の掲示板

 

▼若王子大権現、石段40段を上がる

▼後円部・石室128、後円部-2

 

▼前方部

 

 

吉岡神社の参道口へ戻る。

▼古墳から降りる

 

▼手水舎、拝殿の横から見る境内

▼拝殿の中央から見る境内、社殿を振り返る

 

▼随神門を潜る

 

▼石階段を下る

 

▼鳥居まで下りてきた、神社の参道

▼神社の参道口まで戻った、県道193号線を西に進む-1

 

<歩行メモ>

▼県道193号線を西に進む-2、往路に左折した交点を直進

 

▼左()に市営・長友団地、県道193号線を西に進む-3

 

▼県道193号線を西に進む-4、交点を右折

 

▼幹線市道を北上-1

▼幹線市道を北上-2

 

▼右()側は青ノ山と四国電力アパート、幹線市道を北上-3

 

▼幹線市道を北上-4、往路時は右側から当市道に入ったが復路は直進

 

▼幹線市道を北上-5、幹線市道から右折

 

JR宇多津駅へ向かう、北東へ進む-1

 

▼北東へ進む-2、北東へ進み次の交点を左折

 

▼県道33号線の交点を右折、県道33号線を北東へ進む-1

 

▼県道33号線を北東へ進む-2

 

▼県道33号線を北東へ進む-3JR宇多津駅の標識

 

▼県道33号線を左折、JR宇多津駅へ-1

 

JR宇多津駅へ-2 青ノ山を振り返る

 

JR宇多津駅に着いた、JR宇多津駅から帰路の途に就いた

 

 

▶▶▶▶▶▶ 今報了◀◀◀◀◀◀