Vol.495-2/4に続けてご覧ください。
<沿線歩きメモ>
▼三河神社へ向かう-4
▼三河神社へ向かう-5、香川県森林センター(→)の標識
▼下りの普通気動車が通過-1
▼下りの普通気動車が通過-2
▼三河神社へ向かう-6、正法寺/忠魂社へ寄る
<akijii立ち寄り地-1>忠魂社・正法寺・三河神社
正法寺は真宗興正派の寺院である。
▼忠魂社-1
▼忠魂社-2
▼正法寺-1
天明5年は、西暦1785年で江戸時代の10代将軍:徳川家治の時代
▼正法寺-2、三河神社へ向かう-7
三河神社の神様は大変な綺麗好きで、百姓が糞尿の入った担桶を担いで神前を通ったらその場で倒されたという。「三河大明神縁起」には安倍晴明がこの神前を馬上のままで通ったら馬が倒されたとある。また古くなった本殿を改築する時、屋根に昇って作業した大工等が工事中次々と死亡し、清掃を手伝った人々にも死亡したり病気になる人がでて大変だったらしい。
▼三河神社に着いた、三河神社-1(御旅所)
▼三河神社-2
▼三河神社-3
▼三河神社-4
▼三河神社-5
<沿線歩きメモ>
▼長池へ向かう-1
▼長池へ向かう-2
<当区間のPOINT-2>
県道197号から見る土讃線線路が当区間のポイント-2地点である。
▼土讃線路-1
▼土讃線路-2
<沿線歩きメモ>
▼反射鏡へマーキング、長池へ向かう-3
▼長池へ向かう-4(JR四国-通行危険)、長池踏切
引き続き、Vol.495-4/4をご覧ください。