Vol.405-1/2に続けてご覧ください。
<さぬき/てつたび:ことでん駅周辺シリーズ>
10:《[志度線] S10 大町駅》
牟礼村は県都の隣接田園地帯として発展した。牟礼町となってベッドタウン化し、2006年1月10日に高松市と合併した。今の牟礼町大町地区を取材した。
<駅メモ、所在地、駅名標と駅舎&ホーム>
相対式ホーム2面2線の駅で、大町駅折り返し電車のために、志度方面行きホームから瓦町方面に逆発車できる構造となっている。
▼所在地図
▼駅名標とホーム&電車
<周辺施設・地域メモ>
牟礼小学校、牟礼中学校や牟礼総合体育館などがある。
▼牟礼小学校
▼牟礼中学校-1
▼牟礼中学校-2
▼牟礼町総合体育館-1
▼牟礼町総合体育館-2
▼牟礼図書館(公民館)
牟礼町は、2006年1月10日に高松市と合併したが、2015/4/1現在の人口1万7834人/世帯数7,415で、合併時から人口は598人減/世帯数700増えている。200人近くいた職員は現在一割弱という。
6階建ての立派な旧町役場は耐震基準に合わず建て替えられ、2015/10新庁舎でスタートした。
▼牟礼支所-1
▼牟礼支所-2
▼蓮池
▼県営住宅牟礼団地-1
▼県営住宅牟礼団地-2
<見もの・聞きもの>
◇真言宗「開法寺」
真言宗「開法寺」は八栗寺の末寺で、古くは六万寺の支院だった。
永禄天正年間に長宗我部元親が進攻して兵火にあい焼失したが、1759(宝暦9)年に得源上人が日本六十余州をまわって浄財を集めて中山田に再興した。その後、三転して1910(明治43)年3月、現在地に移転再建した。宝物の「板彫阿弥陀曼荼羅(まんだら)」は国の重要文化財である。駅より東へ徒歩で10分だ。
▼開法寺-1
▼開法寺-2
◇日本料理 魚菜食門「田(でん)」
コースメニューをメインに、旬を先取りした地産地消の食材を京風懐石料理にして提供。サワラやイイダコ、タチガイなど、瀬戸内ならではの魚介を存分に楽しめます。予約制の夜のコースメニューは、希望に応じて色々と変更可能で、全国から取り寄せた地酒も多数用意。香川の伝統料理を味わうこともできます。本格的な懐石をリーズナブルに堪能できるランチも人気。おいしい料理と共に特別な時を過ごして。(香川県公式観光サイト)
駅から北西へ徒歩3分の所にある。
◇「きゃっとばけーしょん」
駅から北西に徒歩で1分、県内唯一のネコとネコ好き人間のための専門ショップで、2011年2月22日の「ネコの日」にオープンというしゃれっ気が店内に満ちる。
「日用品からアクセサリーや服飾品まで全てが猫ネコねこの猫づくしの雑貨店です。もちろんネコちゃん用にもおもちゃや首輪、おしゃれグッズなど色々ありますので、どうぞじっくりとご覧ください。
当店オリジナルのハンドメイド商品もおススメです♪」 (オンラインショップHPより)
残念ながら取材日は休業日であった。
▶▶▶▶▶▶ 今報了◀◀◀◀◀◀