Vol.270-3/3 自我という…。<四国のみち(国交省):丸亀城--坂出市立体育館> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

Vol.270-2/3に続けてご覧ください。

▼聖通寺山山頂展望台へ向かう10

▼聖通寺山山頂展望台へ向かう11、聖通寺山山頂展望台に着いた


聖通寺山山頂展望台は全国100ヵ所の恋人の聖地に選ばれた聖通寺山にある展望台だ。瀬戸大橋の夜景を一望できるロマンチックなスポットで、「誓いの鍵」をフェンスに掛け、恋の成就を願うカップル達で賑わっている。

▼高照院7.3km郷照寺2.8kmの道標、積石塚古墳(聖通寺山古墳址)

▼平山城跡、サン・アンジェリーナ1

▼サン・アンジェリーナ2

▼サン・アンジェリーナ3、サン・アンジェリーナからの瀬戸大橋道

▼飯野山の雄姿、坂出体育館へ向かう1

▼坂出体育館へ向かう2

▼眼下の西大浜北、眼下の瀬戸大橋道1

▼坂出体育館へ向かう3、眼下の西大浜北と遠くの雄山・雌山

▼眼下の瀬戸大橋道、眼下の坂出港

▼坂出体育館へ向かう4、眼下の瀬戸中央自動車道1

▼眼下の坂出北IC付近、瀬戸大橋竣工記念碑

▼坂出体育館へ向かう5、眼下の瀬戸中央自動車道2

▼坂出体育館へ向かう6

▼坂出体育館へ向かう7

▼坂出体育館へ向かう8

▼県道192号を左折、高照院6.1km郷照寺4.0kmの道標

▼県道192号を北上、西大浜緑地1
坂出市の番の洲、東大浜、西大浜の3地区に緑地芝生広場がある。
園路や芝生広場が整備されており、散策や憩いの場に利用されている。

▼西大浜緑地2、信号を右折し県道186号を東進

▼坂出体育館へ向かう9

▼坂出体育館へ向かう10

▼坂出体育館へ向かう11

▼両景橋から西運河と坂出港を見る、坂出体育館の屋根が見えて来た


坂出市立体育館は、坂出市制40周年記念として昭和58(1983)3月に完成した。1階アリーナを中心とし周辺に器具庫、トレーニング室等を配し、ホールを介して1階はピロティ、2階にはピロティ上部に小アリーナを設けた複合体育館で、大アリーナの概略の大きさは49.0m×37.0m、有効高さは13.0mの大空間で各種スポーツ競技のほか非興行的な集会、式典等にも使用することが予想されるため、前面にステージ及び控室を設け、また2階には約850席程度の観覧席を有した多目的アリーナである。アリーナの大きさは34.5×25.0m、有効高さ9.0mの空間を持った競技専用アリーナで、面カーテンウォールからのグレアスを考慮して電動ブラインドを設置している。

▼坂出体育館に着いた、体育館前のakijii



--今報了--