Vol.136-2/2 等価交換だ…。<香川のみどり百選シリーズ2-⑧:由良山> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。


vol.136-1/2に続けてご覧ください。


▼西登山口300mと由良石

akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記 akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記


「由良山防空壕跡」と書かれた標識がある。

中間辺りは案外広い空間となっており、戦時中の空襲時には多くの人がここで避難していたようだ。

▼由良山防空壕跡とその内部

akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記 akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記


西登山口に到達した。

▼西登山口と登山道

akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記 akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記


頂上は広場になっている。
▼山頂間近と山頂広場

akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記 akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記


西側に龍王社と石鎚社の大きな祠が2基安置され、中ほどの南側の笹の中に三等三角点があった。

▼三等三角点と祠
akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記 akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記


北側は採石場の断崖になっていて有刺鉄線が張られているが、ここからの眺望は素晴らしい。
高松の街並みの向こうに台形の屋島が横たわり、手前には高松自動車道の高架橋が延々と続いている。
▼北方面の標示板と北の方面

akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記 akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記







▼北西の方面と高松市内

akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記 akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記


眼下に採石跡の荒々しい断崖が俯瞰でき、グランドキャニオンのミニチュアを連想させる。
▼南東からの全景と中腹から見た採石場跡


akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記 akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記


下山後に、マイチャリンコで近くの日山と三郎池へ向かった。(次報)



<この一枚>今報の活動で収めた画像から、一枚を選出して掲載しました。
akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記








--今報了--