Vol.134-2/2 仕事のできる人とは…。<香川のみどり百選シリーズ2-⑥:城山(引田町) | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

vol.134-1/2に続けてご覧ください。


▼燈台への道標と南の郭の道標

akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記 akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記
▼祠

akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記 akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記
▼南の郭の四等三角点と椅子に掛けるakijii

akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記 akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記
▼尾根端に有る開けた南の郭からは眼下に、引田湾と街並みの奥に阿讃山脈が眺望できる。
akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記 akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記

ここから北に谷へ下り再び登り詰めると、尾根端に有る引田灯台に着く。
▼こじんまりとした白亜の灯台は青空に映えて美しい。

akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記 akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記

▼灯台から西へ続く石段を上がりつめると、標高86mの広場になった東の郭に着く。

akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記 akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記

東の郭から西に進んで行くと木立の中を進むようになり、間もなく女郎島へ下るコースと、田の浦キャンプ場前の駐車場手前から、丹波丸経由で登って来るコースとの分岐に着く。

▼案内板と安戸港の方向

akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記 akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記


林の中の遊歩道を抜けると、最初の尾根分岐点まで戻ってきた。馬蹄形になったこの山の尾根を一周して来たことになる。ここからは引田港と街並みを眼下眺めながら往路を下って行った。
当日は天候不良でボヤが懸かって残念であった。
▼引田港・町並みパノラマ景と西の眺望

akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記 akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記
▼引田港からの城山と翼山からの城山

akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記 akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記


<この一枚>今報の活動で収めた画像から、一枚を選出して掲載しました。

akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記 akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記

--今報了--