Vol.123-2/2 江戸時代に学ぶ。<香川のみどり百選シリーズ1-⑮:紫雲山> | akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

akijii(あきジイ)Walking & Potteringフォト日記

「凡に中なる、これ非凡なり」(論語)、「何事も自分に始まり、自分に終わる。自分を救う道は自分以外ない」(夏目漱石の言葉)を座右の銘に、我流(感性だけ)の写真を添えて日記を綴る。

vol.123-1/2に続けてご覧ください。


そして、稲荷山山頂(166m)に着いた。
▼稲荷山山頂とakijii

akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記 akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記

▼稲荷山山頂の西と北の眺望

akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記 akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記

▼稲荷山山頂の東と南の眺望

akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記 akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記

稜線縦走の眺望です。

▼西方面と香川県庁、サンポート高松の方面

akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記 akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記

▼高松市内と東の方面の眺望
akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記 akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記


▼栗林公園から見る山

akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記 akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記

栗林公園・高松市などの山の管理状態は良いが、使用者向けの案内標識が少な過ぎると思った。
計画は稲荷山→紫雲山→室山と進み、往路はそれを逆送する予定であったが、進路を間違え上記した流れとなった。


栗林公園北口駅を出発して、帰着するに要した時間は1時間40分であった。


<この一枚>今報の中にある画像から、一枚を選出しました。拡大してご覧ください。

akijii(あきジイ)のウォーキング&レール+(チャリンコorウォーク)・フォト日記






















--今報了--