【愛宕神社の「出世の石段祭」例大祭へ。さらに、虎ノ門金刀比羅宮のお知らせね^^】 | 神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神様仏様、巡礼、登拝を経て「ねえさんぽ」で生まれた感動は、空海さんとの出会いにはじまり神仏さまとの結びへと繋がっていく旅の軌跡(主な巡礼地:奈良・京都・大阪・兵庫・四国)
あなたがいて、わたしがある
世界があって、わたしがある
そんなシンプルな道をともに生きたい

こんばんは!




@Rico です。




本日、

愛宕神社さん

出世の石段祭の例大祭㊗️


へうかがってきましたよ^^



(隔年で行われる神社⛩で

 もっとも大きなお祭りです✨)




大鳥居



愛宕神社の「出世の階段」

については、こちら⬇️




この祭りの名前でもある

「出世の石段」とは、


江戸時代、当時の将軍徳川家光から、

「(急なこの)石段を馬でのぼって梅を取ってこい」

という無理難題を受け、家臣たちが皆怖じ気づく中、

曲垣平九郎(まがきへいくろう)という人物が

臆することなく石段を登り、

日本一の馬術の名人と讃えられたことに

由来しています。




(由来となった将軍梅✨)






朱色の大鳥居⛩を

失礼して、、、




急勾配の階段⬇️




86段の石段を

テクテク👣いきます‼️





両サイドには

三つ葉葵の御紋入りの提灯^^






上がりきった先の

鳥居





さらに

正面に見える

御社殿



扉🚪がフルオープンですよ‼️



御祭神


主祭神

火産霊命


配祀神

罔象女神✨

大山祇命✨

日本武尊✨


さらには、

将軍地蔵菩薩✨

普賢大菩薩✨

天神社✨


もお祀りされとります🙏







例祭時間の

ちろっと前に到着したので、


拝殿からお参りしてから

境内末社エリアへ🏃‍♀️




うわ‼️

誰もいらっしゃらない^^


ラッキーやな✨





左から、


太郎坊社✨

福寿稲荷社✨

恵比寿大黒社✨




今年、

京都の愛宕神社総本宮

愛宕山登拝してから、


やはり、こちらの太郎坊社

が気になるのですよ☝️




(京都、愛宕山登拝の記事⬇️)


シリーズ①から⑥まで






いただいたご縁に感謝ですね🙏




こちらの末社エリアから

御本殿をチラ見👀



徳川の三つ葉葵☘️






で。



例祭のときに

一緒に手前側で参列させていただきます🙏





社殿の中まで

拝見できたのは初めてやったよ‼️



しかも、

中の天神社も拝見できたし


さらには

御扉が開かれるときの警蹕に

恐ろしくドキドキしました、、、🙏






例祭が終わり


ちゃんにお食事を^^






ちなみに、

こちらの金の鳥居⛩には


龍神さまがお祀りされとります🙏





さらには、


弁財天さま



こちらも

扉がフルオープン‼️





ありがとうございます🙏





参拝のいろいろは

以前の記事に詳しく書いてます⬇️








して。



最後に御朱印を授かります^^





大祭㊗️の

葵の御紋と八手の印がいいでしょー^^




してして。


こちらのエリアまで

来たので、


さらにテクテク👣



真福寺





通称、愛宕薬師さんね^^







そこから

さらに


テクテク👣


テクテク👣



虎ノ門金刀比羅宮





境内の様子は

また次回にでも🙏



ちなみに、


大祭

10月10日に行われます‼️


⬇️


なぜか、

この大祭の話を社務所で

うかがう流れになって


これはお知らせしなされ❗️の感じかな?


と思ったので

ご案内させていただきますね^^






御祭神

大物主神

崇徳天皇



⬆️ こちらでも分かるように


表紋→丸金

陰紋→天狗👺の葉団扇



なんですよ✨✨✨






てなワケで


例祭ねえさんぽ👣



これにて👏







では。





いつも、ありがとう^^






@Rico 




幸せは自分のために

世界が平和であるために