【愛宕山ねえさんぽ①愛宕さん総本宮、愛宕神社。愛宕山登拝へ^^】 | 神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神様仏様、巡礼、登拝を経て「ねえさんぽ」で生まれた感動は、空海さんとの出会いにはじまり神仏さまとの結びへと繋がっていく旅の軌跡(主な巡礼地:奈良・京都・大阪・兵庫・四国)
あなたがいて、わたしがある
世界があって、わたしがある
そんなシンプルな道をともに生きたい

こんばんは!




@Rico です。




さて、いよいよ

愛宕山登拝へ



玉置の森さんオフ会募集のときの

 内容はこちら⬇️)







待ち合わせは

嵐山駅 8時

ほぼ、ぴったりに到着ーーー‼️






あまりに舞い上がっていて、

嵐山の駅の写真を撮り忘れたぞ💧


(嵐山駅を降りた目の前の広場⬇️)





こちらで、

主催の玉置の森さん

(白衣姿やったからすぐに発見‼️)


そして

今回ご一緒くださる

ebimakiさん

百花ももはなさん


と初めまして💛のご挨拶です🙏



(もう、この時に楽しい感じが満載やったよ^^)






して。



バス🚌に乗り込み、




(↑バスのマークが八つ手みたいでしょ☝️)

 さすが、天狗さま👺って思ったよ^^







清滝まで向かいます🚌







ズーーーム👀



むむっ。

結構あるよね🤔



この二叉路を左に👈





テクテク👣


テクテク👣




下りますよ^^






ほどなくすると


渡猿橋とえんきょう



清滝川に架かる橋で、

与謝野晶子も歌にしたためた場所でもあります。


「ほととぎす 嵯峨へは一里 京へ三里 水の清滝 夜の明けやすき」




清滝の歴史は、

平安時代に愛宕山参りの所として始まり、

江戸時代に入ると、
愛宕山の参詣道にあたる清滝には

大名に供奉する人が住居を構えたそうです。。。





清らかさが溢れます✨✨✨





テクテク👣


テクテク👣




最初のお参りポイント☝️





清瀧幸福延命地蔵尊



これからの登拝のご報告と

初めましてのご挨拶です🙏




地蔵尊の近くにあった

こちらのポスターがめっちゃ気になりました‼️





さらに

進んでいきますよ‼️






すると。。。



じゃん❗️




到着ーーー^^


一の鳥居



力強い⤴️





ちなみに、


愛宕山、愛宕神社までは

3つの登拝ルート

あるのですね^^





表参道コース(青)

月輪寺参道コース(赤)

大杉谷道コース(緑)




今回は、一番分かりやすい

表参道コースで登拝させていただきます🙏



※この鳥居⛩の先は、愛宕神社まで

 お手洗いがないので済ませてからね^^





してして、



愛宕神社までは、4.2km




注意書きにもあるように⬇️


自分で登り、

自分で下山する。


→この気持ちが大事やと思うのです。。。






いざ

愛宕さんの総本宮へ🏃‍♀️💨





続きますね^^







では。





いつも、ありがとう^^






@Rico 




幸せは自分のために

世界が平和であるために