【高野山ねえさんぽ⑩壇上伽藍をテクテクしたよ^^】 | 神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神様仏様、巡礼、登拝を経て「ねえさんぽ」で生まれた感動は、空海さんとの出会いにはじまり神仏さまとの結びへと繋がっていく旅の軌跡(主な巡礼地:奈良・京都・大阪・兵庫・四国)
あなたがいて、わたしがある
世界があって、わたしがある
そんなシンプルな道をともに生きたい

こんばんは!



@Rico です。




壇上伽藍のなかに入り、

中門➡️金堂➡️六角経蔵


ときて、

さらに向かうは



御社


まずは鳥居⛩





こちらの入り口の雰囲気が
本当に美しくて
夢に出てくるぐらいなんよね^^




両脇には、
風格ある狛犬さん

(ツノツノがかわいいやろw)




そして




さらに

テクテク👣

テクテク👣






初日にご挨拶させていただいた
丹生都比売神社さんの御祭神

丹生都比売大神さま
高野御子大神(狩場明神)さま


加えて


厳島明神さま
十二王子さま
百二十伴神さま


がお祀りされていますね照れ







初めて高野山にうかがったとき
まぶし過ぎて
まぼろしなんじゃないかと思った
こちらの御社✨



丹生都比売神社さんから
再度お参りさせていただいたこと、


さらには
大切なことをお伝えします。。。






そして、
山王院へも一礼🙏








さて、


あのお兄さんのお声が聞こえる方へグラサン




テクテク👣

テクテク👣




西塔




こちらは
めっちゃパワーあふれる感じがして
しばらくお祈りをしていましたのよ。




ふむふむ🤔

金剛界大日如来さま
胎蔵界四仏さま

が安置されていたのやね。。。

(↑改めて気付いたよ)






あ❗️



早くいかないと
お兄さんのお声が聞けなくなっちゃう❗️





テクテク👣

テクテク👣




相当引き離されてしまったので
諦めたけど
回った順番だけはちゃんと確認したよグラサン






次には


孔雀堂








准胝堂








さらに

テクテク👣

テクテク👣



やってきました‼️


御影堂





壇上伽藍のなかで
お大師さまを感じられる場所です🙏



そのお隣には、

三鈷の松で有名な松の木があるよね^^




三本の松は
すでにパウチされてるこちら⬇️を
持っているので探さなかったわニヤリ



(宝来を自作したときに
 高野山東京別院さんでいただきました)



いつも
御守りにして持ち歩いているのよね✨





この松にまつわるエピソードは。。。


弘法大師さまが唐より帰国される折、
真言密教をひろめるにふさわしい場所を求めるため
日本へ向けて三鈷杵と呼ばれる法具を投げたところ、
たちまち紫雲たなびき、雲に乗って
日本へ向けて飛んで行きました。

後にお大師さまが高野近辺に訪れたところ、
狩人から夜な夜な光を放つ松があるとのこと。
早速その松へ行ってみると、そこには
唐より投げた三鈷杵が引っかかっており、
お大師さまはこの地こそ密教をひろめるに
ふさわしい土地であると決心されたそうです。



(中国から日本に三鈷杵が飛ぶってびっくり






てなワケで、
高野山のはじまりの場所とも言える
三鈷杵が飛んでいった場所がこの松の木❗️





さて、、、



いよいよ

いよいよ

いよいよ




じゃん❗️


根本大塔





こちらから見ても



こちらから見ても




美しい御姿です🙏

(昨年うかがった時は修復中で、
 こんな全景が拝見できなかったのよーえー



ちなみに、
こちらの柱には


金輪聖皇

天長地久

天下泰平

萬民法楽


と記されていて、
祈願文の一節を思い出しました🙏




また、



こちらの根本大塔の内部には、




ご本尊の胎蔵大日如来さま

周りには金剛界の四仏(しぶつ)

16本の柱には堂本印象画伯の筆による
十六大菩薩

四隅の壁には密教を伝えた八祖(はっそ)像が
描かれていて、
この堂内そのものが立体曼荼羅として
構成されています。





自分が曼荼羅のなかにいて
仏さまと同じ空間にいるような錯覚に
陥るような、、、

もっとも身近に感じることが
できる場所かなぁ、と思うのですよ✨

(平日だとさらにいい感じがするわw)




ちなみに、
金堂と根本大塔で

慈尊院さんで奇跡的に授かりました
お像にお力を入れていただきました🙏



やっぱり
高野山繋がりで順番に
お像とともにご挨拶しないとね照れ





まだまだ、
壇上伽藍は広いから



テクテク👣

テクテク👣


続きますよ^^







では。





いつも、ありがとう^^






@Rico 




幸せは自分のために

世界が平和であるために