【脳内ねえさんぽ②飯縄山→他化自在天さま→曼荼羅⁉️】 | 神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神さま仏さま「ねえさんぽ」と「あなたの世界をいきること」

神様仏様、巡礼、登拝を経て「ねえさんぽ」で生まれた感動は、空海さんとの出会いにはじまり神仏さまとの結びへと繋がっていく旅の軌跡(主な巡礼地:奈良・京都・大阪・兵庫・四国)
あなたがいて、わたしがある
世界があって、わたしがある
そんなシンプルな道をともに生きたい

おはようございます!



@Rico です。




脳内ねえさんぽ①の続きね照れ
(今日は、ちと長いですwww)




 摩利支天さま
→飯縄大明神さま
→飯縄神社⛩


ってとこまできて




飯縄山⛰

の登山ルートを調べる流れになり、





以前、お世話になった

YAMA HACKさんのサイト⬇️

初テクテク👣で、ツルツル温泉まで行ったときに
大分助けていただきました🙏



(その時の、ドキドキねえさんぽの様子↓)




その時の日の出山の御姿🙏








おっと。また、わき道にそれたわニヤリ





飯縄山は、
登山レベルはBランク

初心者向けって書いてあるから、
少しトレーニングすれば大丈夫かな⁉️





テクテク👣

テクテク👣





飯縄山は、もちろん修験のお山で




こんな風景を拝見しながら
テクテク👣ができるのだよね照れ




(山が呼んでいるーーー♫)




※ちなみに、
トレッキングシューズの情報も
いろいろとチェックしましたウインク







そして、
もちろん
飯縄神社さん⛩と

その先の山頂には、
お地蔵さまがお祀りされているのだそうなびっくり



(勝軍地蔵菩薩さまかな❓)





そして、そして、

飯縄山を調べていたら




なぜか


他化自在天さま


のところに行き着きまして。。。






 これ、なんで辿り着いたか、って言うと
 確か、長野の帰りだから
 お土産を買うよねーグラサンって思って、
 その原産地域を調べていたら、
 まさかの【鬼無里村👹】という地名が
 ヒットして、


 さらに、ぐんぐん進んでいくと、


 この鬼無里(きなさ)の地名の由来となる
 とある伝説を知ることになったのね。





それが、



紅葉伝説🍁





(詳しくは、拡大して見てねグラサン



実は、
ちょいと
ピンとこないなぁ、と思って



この紅葉伝説で鬼女ともされた紅葉を
現した歌謡「紅葉狩」
というものを調べてみたら、、、





別の視点で描かれた
紅葉伝説🍁

があって、、、


(調べていたら、
 2通り出てきたんですわびっくり) 







それが、こちら⬇️



ちろっと長いので、
2ページ目まで見ていただければ、
他化自在天さまのことは書いてあります。











(引用が長くて失礼しました🙏)





この呉葉(紅葉)を
生み出した親ともいうべき存在が



第六天魔王さま


であり、

他化自在天さま



ということになる。








第六天魔王さまとは⁉️


欲界(よっかい)の第六天にいる
他化自在天(たけじざいてん)のこと。

欲界は、輪廻する衆生が生存する領域を
欲界・色界・無色界の三界(さんがい)に
分けるうちの、一番低い段階。





さらに、

欲界には地上と天上の両方が含まれる。
天上は6段階に分かれ六欲天(ろくよくてん)
呼ばれます。
「他化自在」は、他の者が作り出したものを
自由に享受する者の意でもあり、、、
欲界の一番上位で欲望の対象を
自在に楽しめる神様とされていますね^^




つまりは、
欲望のある我々の世界で
その最も頂上に魔王が住んでいるってことに
なるんですかね⁉️





ふむふむ。。。





また、この天部の神さまシリーズは
別にしておきますねグラサン





なぜ、この
他化自在天さまが気になり、
辿り着いたか、というと




真言宗の主要経典である理趣経
この他化自在天さまのいらっしゃる
魔王宮で説かれている、ということで
前から気になってはいたけれど、



なぜか、触れてはならないのかな❓
と思ったりして
なかなか記事にする機会がなかったのよねえー






こちら、金剛界曼荼羅の
右上のところ、



金剛界曼荼羅の理趣会



こちらは、

欲に溺れる人間も本来は清浄であること、
を仏格化した金剛薩埵を主尊とし、
四金剛菩薩と四金剛女菩薩を周囲に配した
『理趣経』に基づく集会図。




(こちらもご参考💁‍♀️)






またまた
長くなってきたので
続きます。






では。




いつも、ありがとう^^







@Rico 


幸せは自分のために

世界が平和であるために