サインとしてのみずがめ座 | 星の砂漠から愛にかえる旅

星の砂漠から愛にかえる旅

潜在意識を探求しながら ルーツにもどる旅の途中
光のタロット・ヒプノセラピー・レイキティ―チャー そしてユダヤの秘教カバラの実践者
『こころの平安』をテーマに様々な心理学やセラピーを開拓中

『サマーウオーズ』という2009年の長編アニメをご存知ですよね。現代の日本の高校生がヴァーチャル空間でアヴァターになり、世界を滅亡させちゃおうとする悪役(だったかな??)と戦い、地球を救う物語です。地方のほのぼのとした生活と世界崩壊という、ミスマッチですがありえそうなテーマ。あの頃はとても斬新で面白かったので、今も大好きなアニメです。

その『サマーウオーズ』の細田守監督が新しいアニメを作成中で今年の夏公開予定です。これも超巨大インターネット空間の仮想世界で、ある少女がアヴァターとして有名になるお話だそうです。とても楽しみですね。

 

インターネット空間といえば、スピルバーグ監督の『レディ・プレイヤーワン』で、荒れ果てている暗い生活から逃げるためにVRでアヴァターになり、仮想空間『オアシス』に逃げ込む物語も有りました。これは若者向けというよりは、スピルバーグの映画をオンタイムで楽しんでいた世代向けかな、という気がしました。というのも、80年代の様々なカルチャーや映画のオマージュが満載なのです。それを見つけるという楽しみ方もありそうです。

さて、仮想空間、ヴァーチャル世界と言えば、もっと前に『マトリックス』という名作があります。当時HBOで繰り返し放送されたていたのですが、これを始めて観た時は鳥肌が立ちました。こ、これは…この世界の本当の話だ…(-_-;)

所謂レッドピル💊とブルーピルです(笑)今年あたりマトリックスも続編が見られそうです♥楽しみ。

 

と、みずがめ座時代に入り込むうちに、どんどん変化調整されながら、私たちは新しい世界に慣らされて当たり前になっていきます。

 

これからは車の動力が変わり、すでにパーソナルコンピュータ―はスマホやタブレットに替わり、次はスマートウオッチかな。革新的な5Gが登場。コロナによるテレワークやデジタルデバイスの普及も背中をガンガン押していますね。銀行も店舗を減らし、デジタル通帳への移行を進めています。Twitterによる煽動もあれば、街頭デモや署名からTwitterデモやデジタル署名に移行して政府を動かす時代です。風の時代…

 

そんな風に、仮想空間、アヴァター、ネット、VR、視覚体験…などなど。すみません語彙が少なすぎて…あまり思いつかないm(__)m でも実は似ているようで似ていない空間や情報もありますよね。

 

あくまでも仮想空間は人間の思考から派生したのですが、私たちは内部に広い潜在意識という未知の分野を持っているんですよ。だから、アヴァターを使って仮想空間で遊ぶ様なゲームに似てるように、かつてアヴァターのように違う顔、頭脳、身体を持ち一つの人生を生きた人物の情報を持っているのです。今とは全く違う人生を何百回、何千回も経験していて、その情報は潜在意識、エネルギーフィールドの中に在るのです。私たちは魂の存在だから、もちろん人間以前の記憶もね。

 

その上、私たち人間は神の似姿と言われる様に、地上で受肉をして身体を使い倒し(笑)、そしてそこからまた神に戻っていく道筋を辿るのが本当の姿。そこにはもとに戻るために必要な情報や、新しい武器、だれも思考では思いつかなかったような未知の道具や方法を受け取るテクニックなんてのもある。それを探すか探さないか、手に入れても使うか使わないか…それも私たちの自由意志として尊重されているのです。

 

事実は小説よりも奇なり。テレビドラマよりも映画よりも実はエキサイティングでハラハラドキドキするものだとおもいませんか。

 

潜在意識を探って自分を知る、変容させる、そしてまた神なる部分から情報を得て使っていく。そうした人生と、時間が経ってまたさえない現実に戻るような仮想空間体験とどちらが楽しそうですか。

ちょっと梅見に行ってきました~♪

映画は物語として楽しんで、自分もそのストーリーに巻き込まれて感情のジェットコースターを楽しむのも最高です。もうジェットコースターに乗りこむのはヴァーチャル世界だけで充分かもしれないですもん。

 

さてここで、今絶賛進行中、人気上昇中のみずがめ座に焦点をあて、あらためて占星術のサインとしての質を見てみたいと思います。

 

サインとしてのみずがめ座は成長段階として、山羊座の後に登場します。山羊座は社会の組織を構築し、法や慣習を生み出します。その次にやってくるみずがめ座では、それらの法や慣習を眺め、機能しているかどうか集団にプラスに働いているかどうかを査定する場所です。もともとの支配星が土星なので、そうした機能が強いのでしょう。時代に合う様に点検して壊して変更していくのですね

 

ただ、個人の自由を制限してしまうものは変更を余儀なくされ、個人の自由度を高めて集団を守る新たなルールを設定します。

 

みずがめ座は自己の価値に関係します。知的、精神的、社会的な領域にて作用します。観念的で抽象的な傾向があり、社会的自己の価値観は属する集団の一員で在ることに由来します。つまり、自分の仲間による承認を通して認められたことを感じるのです。アドラーで言う集団の中での帰属感や貢献感に関係しますね

 

感情や忖度はあんまり関係しないような感じです 目的に合わなければ容赦なくバッサリといきそうではないですか その目的が山羊座とは違う

 

昔の支配星である土星から今は支配星としてメインは天王星に変わっています。天王星は革新的で型にはまらない性質であることが強調されます。これは特に人の個性に強く現れている気がします

 

社会においては、個人の自由と平等を支持しない場合にのみ体制と戦い混乱させるため、自由と平等が守られている限り体制を支持し、維持する為に戦うのだそうです。自由と平等が脅かされたらやはり戦うのね

 

みずがめ座は、あくまでも集団において個人を定義します。集団との同一性をより重要に置くために、山羊座の様な個人としての評価を求めない、真の人道主義者ともなる。集団での絶対的平等を求め、仲間から力と支持を引き出していく。

 

理論的で哲学的な世界の中を生きる傾向があり、理想の為に戦おうとする。個人に対する思いやりより、人類に対する思いやりを持つ。固定のサインとしてのみずがめ座は、頑固で変化に対して抵抗する。これは自分の理念や理想など思想の面で強く現れるのだと思います

 

こんな感じです。表現方法は様々なので参考までに~♪参考にしたのは『占星術完全ガイド』ケヴィン・バーク著です。

 

私はよくみずがめ座の質を、自由、平等、博愛と表現するのですが、博愛とは人類に対する思いやりなんですね♡

 

集団との同一化

個人の自由と平等

自己価値

仲間による承認

人道主義

理想・理論・哲学(独自の?)

人類愛

 

それに守護惑星である天王星の象意と、元々の場所である11ハウスの意味を加えてみるともっと詳しく理解できると思います。

 

いずれにしろ、時代は大きく変革していきます。この時代にアドラー心理学の理論は、とてもマッチングしていると思うので、アドラー心理学を実践することは、これからの時代を生き抜くためにもとっても役に立つと思うのです。

後楽園駅そばの牛天神北野神社です。梅はやはり天神様。今年は梅まつりは中止ですが、梅は今見頃です。今年の干支牛の形をしています👆