わたしを知る | 星の砂漠から愛にかえる旅

星の砂漠から愛にかえる旅

潜在意識を探求しながら ルーツにもどる旅の途中
光のタロット・ヒプノセラピー・レイキティ―チャー そしてユダヤの秘教カバラの実践者
『こころの平安』をテーマに様々な心理学やセラピーを開拓中

少しずつ秋が深まってきましたね。

 

これからもっと寒く乾燥してくると、インフルエンザが流行る季節になりますが、今年はコロナ対策で人との距離をとったり手をしっかり洗う対策をとっていることで、それほど流行しないことを願います。コロナもこのまま大きな流行にならない様に祈っています。ファクターXはきっとあるよね。なんだろう。

 

これまでもさんざん自分取扱説明書の話をしてきました。自分を知ることって、それほどやったことなかったり、実際に自分のことは案外解っていないものです。

 

私の場合、自分を知ることに関しては底知れない恐怖がありました。とにかく最初から自分の過去が怖かった。一体自分は何者なのか、それを知ることが超怖かったのです。いったい全体自分は何をやらかしたのか…

 

物心ついた頃からここ地球への所属感が全くなく、とにかく早くここから脱出したかった。ですからこの本👇読んでからは、地球に生きるのは初めてなのか?と疑っていましたね。

 

そんな風にぼんやり考えていましたが、退行催眠を受けることで、地球で何回も転生していることが解りました。この危機の時代に人類を助けるために地球に初めて降りてきた魂だ!という壮大なヒロイン像は崩れ落ちました~(笑)

 

次に浮上したのは、自分は何を過去生でやらかしてきたのかという疑問。実際にやらかしていましたが…そのせいで生きにくかったのは事実でした。この辺は過去生編ですね。

 

最初に、たわいのない過去生を見てからは、過去生を知ることはそれほど怖くなくなりました。その後ヒプノでもどっさり出てきました( ´艸`)

この辺でちょびっと出てきます『私とスピ①』

 

そのうち自分にはどういう傾向があり、どんな性格が過去世で強化されてきたのか、少しづつ解ってきました。いわゆる魂の癖です。(被害者意識とか厭世観とか…ね)

 

私自身の自分探しはヒプノからでしたが、別に過去生は特段必要ないので、星の並びくらいから調べはじめるのが手っ取り早いですよ。あるいはエニアグラムで自分のタイプを知るのもいいかもしれないです。

 

世の中には性格テストも沢山あります。様々な観点から見た自分を知ることが出来ます。私たちは皆沢山の角度の違う面からできたダイアモンドのようなもので、一つ一つの面は光を受ける角度で色や輝き度が変わる…みたいな感じかな~♪

 

ホロスコープを読んでくれる人は、今や沢山居るので、どなたかにお願いすれば、ご自身の性格や傾向は結構わかると思います。全ての天体は12種類の星座に分類されますが、太陽よりも知っておいた方が良い、より理解しやすく楽しい天体達があります。

 

簡単に言えば、月はお家で普段着の自分、金星はお出かけのワクワクモード、水星はコミュニケーションに関すること。みな12種類ずつあるので、その組み合わせはなかなか個性的で、発揮される場所も様々です。とても複雑に組み合わさっているので、傾向や特質に納得したり、普段疑問に思っていることが解決するかもしれません。自分の星たちが火地風水のどの性質を持っているかを知るだけでも面白いです。

 

そういうことを知ると、本当にみんなが皆、物事を自分と同じように受け止めているわけではないことに思い当たるでしょう。人間は本当に近視眼的なもので、ずっぽりハマって自分本位でしか考えられないことはしょっちゅうですから(-_-;)それで家庭も社会も動いているのですから…怖いよね…

私も、自分がいつもやっている主観的な見方が絶対で、皆同じように考えているものだと思っていたんですよ。でも実際はまったく違う世界でした。考え方の傾向は人間関係に大きく影響してきます。そして人生の生きやすさや仕事に対する態度などを左右していきます。

 

アドラーの言うライフスタイル。それは人の思考や行動の傾向の事です。性格と似ていますが、自分で変えられるのが特徴だと言われます。そして変えたいと思うなら、まず最初に自分のライフスタイルを知ることが必要ですよね。

 

アドラーは『ライフスタイルは個人の運動法則』と言い表しました。

 

同じことが起こっても、ライフスタイルによってとる行動や考えることは人によって違います。まずはそこに気が付くこと、そして自分はどういう時にどのように反応するのかを知ることが、変えていく第一歩になります。

 

人がより幸せになっていく為には、何をどう考えていったら良いか、どう行動していったら良いのかという視点でみていく事が基本です。エニアグラムも似た分類をしているように思えますが、こちらも観方やその進化がまた違っていて、本当に自分を知る方法は沢山あって、とても助けになると感じています。自分が好きな方法でも良いですよね~。

 

それでは長くなるので、アドラーの提唱した6つのライフスタイルについては、また後日続きで~。

アドラー心理学の5大理論は以下の様に分類されています。

 

①自己決定性

②目的論

③全体論

④認知論

⑤対人関係論

 

その時々で私の妄想を絡めながら、理論に触れていきたいですが、私は専門家ではないので、あくまでも妄想扱いで…ね。アドラー心理学は、幸せになるための心理学だと思っていますので、楽しく解説していきたいです(^^)