それぞれの進学先 | 大学生の息子と中学生の娘との適当生活☆

大学生の息子と中学生の娘との適当生活☆

大学生(国立理系)の息子と中学生の娘。
いろいろな日々を綴ったブログ。(主に受験や勉強のこと。)
娘は塾なし通信教育ありで高校受験を乗り切る予定。



↑あれから3年。


同じ中学からそれぞれの高校へ進学し、大学へ。


の行方が判明したので、ぼやかしながらお伝えしたいと思います。


文理① 旧帝大  理系 学部不明

文理② 旧帝大  工学部

文理③ 国立大  工学部

文理④ 関関同立  理系 学部不明

文理⑤ 関関同立  法学部

あと一人は不明。


※高校偏差値の序列とは全く関係ありません。


文理落ちの1人は  国立大  工学部でした。


というわけで、文理学科へ行けば国公立大学へ確実!というわけでもなく。。

関関同立組は、もちろん国公立大学を受けての結果です。


受験の戦略、あとは人柄、素直さ。がカギやと思います。


うちの息子のように、人の言うことは聞かない。やるべきことは後回し、先の見通しが甘いという性格ではなかなか苦戦すると思います。


ご参考までに。