こんにちは!

 

現役の精神科作業療法士で、

内向型さんの

心と暮らしを整えるサポートをしている

あきです。

 

 

前回は、

優しくされると涙が出てしまう理由について

ブログを書きました✍

 



 

涙を止めたいのに

止めれない…

 

 

 

涙が出ないようにするためには

どうしたらいいの…?

 

 

そう思った方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

今日は、涙との付き合い方について

ご紹介しますね。

 

 

涙とどう付き合っていくか

 

これについては

 

私自身も

まだまだ課題ではありますが

 

 

 

自分の気持ちを人に伝える

外に出す

 

 

 

この練習が必要だと感じています…!

 

 

優しくされると涙が出るのは

 

抑圧していた気持ちがあふれて

涙が出るから

 

私は、そう考えています。

 

 

 

それならば、抑圧するのではなく

 

 

 

少しずつでも、

 

日頃から

自分の気持ちを

外に出していく。

 

 

そうすることで、気持ちがあふれる

ことは減るのではないか、と考えています。

 

例えば…

私は赤よりも青が好きだな。

今日は焼き魚よりハンバーグの気分だなぁ。

私はこっちが好きかも。

 

 

日常の何気ない選択場面で

 

自分の好きなもの、いいと思ったこと

 

を基準に選んでいく。

 

 

あるいは、

 

 

自分の気持ちをまずはノートに書く

練習をしてみる。

 

 

 

信頼できる友人や家族、

コーチやカウンセラーがいれば

 

 

思い切って、

自分の気持ちや意見を話してみる。

 

 

あなたの気持ちを

受け止めてくれる人は

必ずいます!✨

 

 

そんなふうに

 

 

自分の気持ちを外に出したり

自分が良いと思ったことを選ぶ

練習をして

 

 

まずは

受け入れられる経験を積み重ねていきましょう

 

 

 

もし、よろしければ

実践してみてくださいね🌟

 

 

もし、周りにそんな話できる人

いないよ…!

 

 

という方がいらっしゃいましたら

 

私でよければ、ご相談に乗らせていただきますので

 

 

よろければ、下記の公式LINEから

気軽にご連絡くださいねニコニコ

 

 

 

それでは、ここまで

お読みくださりありがとうございました😊

 

 

 

・やりたい事がわからない…

・変わりたいけど、どうしたらいいかわからない
・悩みを話せる人がいない…
・人間関係がうまくいかない…
・自信がない…
・モヤモヤがあって、不安がいっぱい…

など、お困りの方がいらっしゃったら
お気軽に公式LINEへご連絡ください✨
 
じっくりと目を通して
必ずお返事させていただきます花
 
ID:@301bzahc