こんにちは!
現役の精神科作業療法士で、
内向型さんの
心と暮らしを整えるサポートをしている
あきです。
*
突然ですが…
優しくされると涙が出てしまう…
そんな経験はありませんか?
私はもともと泣き虫で涙もろい上に
人からの優しさを感じると
勝手に涙が出てきてしまいます…
実は今もそうです…
本当は泣きたくないのに…
恥ずかしい…
でも、考えれば考えるほど
止まれ!と願うほどに
涙が出てしまうあの現象…。
「なんですぐに泣いてしまうんだろう」
そう思い自分を責めてしまう。
ずっとこの現象に悩まされてきました…。
今でも、涙が自然と出てしまうことは
ありますが
ようやく
その現象を受け入れ、
自分なりに納得できるようになりました。
今回は
「なぜ人に優しくされると涙が出るのか」
その理由と解決策を考えてみたいと思います。
人に優しくされると涙が出る理由
これについては、
抑圧していた気持ちがあふれるから
なのではないかと考えています。
実際に、私は
自分の意見を人に伝えるのが苦手だし、
誰かと衝突するくらいなら
自分の意見は言わないでおこう。
と、平和的に解決することを選ぶタイプです。
あるいは、
相手の反応が怖くて
どう思われるか、気になってしまって
自分の意見を言えない。
そんなことが多いです。
つまり、自分の意見は
あってもなくても、あまり言えない。
人の目を気にして抑圧している。
そんなときに、
優しく声をかけられたり、
うんうん、と共感してもらえると
涙が出てきてしまいます…
不可抗力です……笑
普段から、
自分の意見や気持ちを言うことに
慣れていないから
余計に、びっくりして
気持ちがあふれてしまうことが
多いな…と感じています。
そして、
自分のことを肯定してくれている。
受け入れてくれている。
そう感じたときにも、たくさん
涙が出てきてしまいます…
私に味方がいるって
考えたこともなかったから…。
張りつめていた状態だったけど
優しさに触れることで
ほっと安心した…
それで涙が出てきたのかもしれません。
泣くのは悪いこと?
これまでの私は
泣くことが恥ずかしくて
必死に隠そうとしていました。
実は少し前にとある講義を受けている時も
涙が出てきてしまい
必死にzoom画面を確認しながら
涙を隠しておりました…苦笑
「弱い」
「すぐに泣くなんて恥ずかしい」
と思われることが怖かったからです。
だけど、
泣いてもいいんだ、と
今は思えるようになりました。
心理学の勉強をしたり
精神科で働き、
患者さんの涙と向き合ううちに、
泣くのは悪いことじゃないんだ
と気づくことができました。
患者さんが心の内を明かしてくれた時。
涙を流しながら、想いをぽつりと語ってくれた時。
それをみて
恥ずかしいことなんて一切思わなかった。
むしろ、それだけ信頼してくれていたんだ
と思えましたし
より一層、その気持ちを受け取ることができた
と感じました。
恥ずかしい、と感じる気持ちは
私の思い込みだったことに気が付きました。
なので、大丈夫!
涙が出てしまうのは恥ずかしいことじゃないんです。
むしろ、
泣くことがストレス解消になったり、
感情を外に出すことで、心がすっきりすると
言われています。
(これを専門用語でカタルシス効果と言います。精神科作業療法でも用いられる効果です!)
涙が出る時は
抑え込んでいた感情が
外に出ようとしている証拠。
そのままを受け入れてあげてくださいね*
少し長くなってしまったので
この不本意な涙とどう付き合っていくか
続きは明日の記事でお話し
させていただきますね🫧
それでは、ここまで
お読みくださりありがとうございました😊
・やりたい事がわからない…
・変わりたいけど、どうしたらいいかわからない・悩みを話せる人がいない…
・人間関係がうまくいかない…
・自信がない…
・モヤモヤがあって、不安がいっぱい…
など、お困りの方がいらっしゃったら
お気軽に公式LINEへご連絡ください✨
