今日の夕食はねぎのリゾット。

たくあんみたいに見えるのもねぎです。
逆単身赴任 Akifuyuのブログ

イチからごはんを炊くと1時間かかりますが、

リゾットなら20分。

「遅く帰って早く食べたいけど

冷凍やレトルトのごはんがない」という時に

よく作ります。


本日はもうひとつテーマがあって、それは

“冷蔵庫の掃除”。


パルミジャーノ・レッジャーノ(粉末)と

ねぎを片付けたかったので

迷うことなく、このメニューになりました。


オリーブオイルでいきなりお米を炒めて、

カップ2~3杯分ぐらいのお湯(てきとー)を

何回かにわけて注ぎ加熱。


ねぎにも火を通しつつ、

塩、こしょう、粉チーズ(てきとー)で味付け。

しょうゆで風味付け。


以上。

手抜きでもいいんです、おいしければ。


歓送迎会シーズンに突入して飲み会が続くから

たまの自炊は、冷蔵庫の掃除モードになりそう。



観光案内所でもらえる「るるぶFREE」。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ

旅行者の強い味方です。


HOT PEPPERにも載せていないようなお店が

クーポンを出していたりして

意外とあなどれません。


が、中身が存外にいい加減で

これまたあなどれません。


何しろ、誤記に付箋を貼ってみたところ、この有様。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ

なんと全ページに付箋が!!!


これはいけません。

旅行者の、もっと強い味方Akifuyuが

地味に抗議してみます。


例:駅名

逆単身赴任 Akifuyuのブログ

「大須」じゃなくて正しくは「大須観音」駅です。


駅名書いたわりに、地図の中に「大須観音」駅がないし。

(さらに言えば、このページ、他のお店には地図付いてません。

余計なことするから・・・・・・)



例:URL


うどん屋さんなのにURLが「hitsumabushi」。えっ??

逆単身赴任 Akifuyuのブログ



このひつまぶし屋さんのURLをコピペしたようです。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ

なぜ??


(去年のるるぶにも、お菓子屋さんのURL間違いあったのに)



例:謎の駅

逆単身赴任 Akifuyuのブログ

近郊路線図です。

黄色のライン「地下鉄東山線」の、

「名古屋」駅と「伏見」駅の間に、

名前のない○駅が・・・・・・


実際には名古屋と伏見の間に駅はありません。



広告主のみなさん、

もっと怒りましょうよ~~



きわめつけ:

逆単身赴任 Akifuyuのブログ


お持ちしております

 って。





え゙~~、更新さぼってごめんなさい。


いまちょっと花粉症で

何を食べてもおいしさ半減なので

食べ物ネタを書く自信がないんです。


なかなかの重症で、おなかはすいても

何を食べたらいいか考えられない時も。空腹感≠食欲。


脳みそのかわりに花粉が詰まってるような状態で、

職場でも「別人だ」などと言われてます。

笑い事じゃないってばーー。


それでも、甘みというのはやっぱり基本の味覚のようで、

甘い物なら比較的食べられます。


あー本社のみなさん、いつもおみやげありがとうございます!

私の貴重な栄養源になってます。


今回はダイナゴン。


本当に「ダイナゴン」って名前のお菓子です ^^

ストレートなネーミング♪

でもちゃんと何十年かの歴史があって

地元名古屋では浸透しているお菓子なんですよ。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ

あずきを練りこんだカステラです。

1口サイズで(いや3~4口で食べるけど)、

いろんな味が楽しめるのがうれしいです。


手前があずき、奥が抹茶。
逆単身赴任 Akifuyuのブログ
しっとりして、和菓子の浮島風の食感。

シンプルで上品な甘さです。


チョコ味はくるみ入り。
逆単身赴任 Akifuyuのブログ

このほか、栗入りのダイナゴンもあるんですが

基本の3種とお値段が違うせいか、
詰め合わせには入っていません。


今の社宅に入居するときに

大家さんへの手土産に持ってきたのも

このダイナゴンでした。


前々任から前任者へ、そして私へ、

「大家さんへの手土産はダイナゴン」という

ナゾの申し送りがあったもので ^^




スーパーでレジ袋を断って

ネギを握りしめて帰ってきました。


(だって買ったのネギだけだったし

どうせレジ袋からはみ出ると思って。)


ここ2~3日、のどの調子がわるいので

新鮮なねぎで治そうと思いまして。


昼間の飲み物も

コーヒーからしょうが湯に変えてます。


ネギたっぷり、どころか、具はネギだけの焼きそば。

味付けは塩と胡椒とオイスターソースです。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ


麺が焦げてるように見えますが

わざとです。



本当です。



・・・・・・強調するからウソっぽいんですね。

でも本当に、あえて焦げ目をつけたんです。


先週この麺を2袋買って、まず1袋食べてみたところ、

ふだん食べてる麺に比べて、いまいちコシがないなぁ

という感じ。


なので今日は油を多めにひいて

じうじうと焼き付けて、蒸さずに

かた焼きそば風にしてみました。

たぶんこっちが正解。


明日にはのど、もっと良くなってるといいなぁ

(&左手のねぎのにおい、取れてるといいなぁ)。



ダクワーズです。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ


断面。 クリームと、なぜか半透明の求肥が!

逆単身赴任 Akifuyuのブログ


これが「名古屋ふらんす」です。


名古屋に昔からあるお菓子ではなく、

ここ10年ぐらい、キオスクでだけ見かける、

ま、要は「東京ばな奈」みたいなものです。

(だから名古屋の人はあまり食べたことがありません)


パッケージには

「名古屋には意外な物どうしを合わせる

ミックス文化があるので

ガトーとおもちを合わせてみた」とあります。


・・・・・・知らずに食べてました。

てっきり、芸どころのイメージをアピールするため

和風を持ち込んだものと。


言われてみれば、意外なものどうしって

「トースト+バター+あずき」とか

「ぜんざい+コーヒー」とか

「とんかつ+八丁味噌」とか?


あと、局地的に

「スパゲティ×抹茶味+あずき+生クリーム」があった。

(↑試さなくてよろしい)



定番は抹茶とチョコ。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ

結構甘いので(皮も中身も甘いから)、

小さくても食べ応え十分です。