ゴールデンウィークの間、

ドイツに行ってました。


こんな時に・・・とも思いつつ、逆に

いままでずっと先延ばしにしてきたから

行ける時に行っておかないと、とも思い。


ところで、一言ぐらい書き込んでから

出発しようと思ってたんですが


出発日の朝、

大寝坊してしまい

それどころじゃなくって。


いやー、焦りました。

目を覚ましたら、

当初乗るつもりだった特急は

とっくに出た時間。


ゴールデンウィークだから

この後の特急、混んでて乗れないかも~~


あー

飛行機に置いて行かれる!


・・・という心配は杞憂に終わり、

慌てて空港に向かったところ

無事搭乗開始の1時間前にチェックイン。



じつは私の家には

遅刻ギリッギリのところで起こしてくれる

ありがたい神様がいて、

今回もたぶん助けてくれたんだろうなぁ。


ごめんなさい、

せっかくなら30分早く起こしてほしいとか、

もうゼイタク言いません。


肝心の記事は明日以降。





前回のブログで

>肉の味噌漬けを焼いて、
>たたききゅうり、
>からし菜のおひたし、
>こんな感じでおいしく作る予定です。


↑と書いた、その後。


まずきゅうりは、ごはんが炊けるのを待つ間に

ペロッと平らげてしまいました。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ

たたききゅうりではなく、ポキポキ折って食べラーで。


肉の味噌漬け。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ

クッキングシートを敷いて焼いているところ。

こうすると、味噌を取らずに焼いても焦げません。


味噌あじを濃い目に残したので

からし菜のおひたしはやめて、レタスでカフェ丼風に。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ


予定の献立とは違うけど、おいしくできました。



今週末食べた物。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ
表参道を通りかかったら

スイスのチョコレート屋さん

「リンツ」のショップがオープンしていて

イースターのうさぎチョコを買っちゃいました。


またチョコレートですか。


っていやいや、これは名古屋に持って帰って

ダンナと二人で食べました。

主食じゃなくて、ちゃんとおやつとして。


それに、うさぎチョコには、

初めてヨーロッパに行ったときに

空港で食べた幸せな思い出があるので。




ただの空洞のチョコです。
逆単身赴任 Akifuyuのブログ

しまった中身にも顔がある・・・

目を合わせないようにして食べよう。




ひさしぶりにごはんを炊きます♪

しばらくごはんは
冷凍とレトルトでつないでました。

でも好きなレトルトが売り切れで、
かわりに買ってみたレトルトが
いまいちどころか、いま2、いま3。

せっかく温めたレトルトごはんを
チャーハンにして食べてました。


今日は、
天気も不安定で買い物めんどくさーい、
自分ルールを破って宅配ピザ取っちゃうか、
ぐらいのゆるゆる運転。

ところがさっき、下の階にいる大家さんから
「毎晩仕事で遅いでしょ~。
 野菜とか足りてないんじゃないの?」
といって福袋を渡されました。

福袋の中身は
キャベツ、レタス、きゅうり、トマト、
からし菜、ベーコン、肉の味噌漬け、納豆。

これはピザなんて頼んでる場合じゃないなぁ。

というわけで、今日の献立:
肉の味噌漬けを焼いて、
たたききゅうり、
からし菜のおひたし、
こんな感じでおいしく作る予定です。









ここ2~3日で

「揺れてる感じ」が再発してしまったAkifuyuです。


あれ?

でも、再発した、ってことは・・・


先月あれだけ悩まされた地震酔いも

1か月たつうちに

気づかぬ間に治ってた、ってことですよね。


人間の回復力すごい。

じゃ、今回も気長にやり過ごそうっと。



今日の写真もゆかり。

しかし今回はひと味ちがいます。


下にあるのは今日の夕刊。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ
そして上の2枚は、

前任者の使っていたファイルボックスから

今日出てきたものです。



そう、3年間の時を越えて・・・・・・
逆単身赴任 Akifuyuのブログ


「食べれるんじゃない?」と言った

同僚Mさん(←座右の銘は「アルコール消毒」)に

あげました。


どのようにひと味違ったか、感想を聞かないと。




4月になりました。


私は今年度もひきつづき逆単身赴任です。

オフィスのメンバーは半分が入れ替わりました。


昨日、新メンバーがそれぞれ

手土産の箱を携えて出勤。


身内だから気を使わなくていいよ、

と言いたいところですが

ここはウチの会社で唯一の遠隔拠点。


10人の小さな所帯で顔をつきあわせて

うまくやって行くためには

最初の「よろしくお願いします」も重要です。


というわけでありがたく。


Aさんからは

坂角(ばんかく)のえびせんべい「ゆかり」。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ

いいですねぇ。

歯ごたえがあって香ばしくて。



Bさんからは、同じく坂角のゆかり(別バージョン)。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ

名古屋限定「黄金缶」。

個包装も金ピカ名古屋城。



Cさんから。

「天まり」。

逆単身赴任 Akifuyuのブログ


↑坂角のえび揚げせんべいです。



Dさんから。

さくさく日記。
逆単身赴任 Akifuyuのブログ
坂角の小さいえびせんべいです。




つまりこういうこと。


逆単身赴任 Akifuyuのブログ

4人まるで示し合わせたように

(いや示し合わせてないからこそ??)

  坂角(えびせん)、

  坂角(えびせん)、

  坂角(えび揚げ)、

  坂角(えび小丸)。

微妙なところで「丸かぶり」が避けられたのが

またスゴイ。


日ごろ私たちが名古屋手土産を選ぶときは、

なるべく埋没しないよう、

新製品や、東京では入手困難な物をさがしますが・・・


やられました。畳み掛けるような「ゆかり」組曲。


これはこれで強烈な印象です。