諸々の進捗 | akedon-coのブログ

akedon-coのブログ

通信制大学の勉強や、仕事まわりの事、
日々の生活の気づきなどを、
緩く緩く、綴っています。
お気軽にお立ち寄りいただけたら幸いです。

今回は 以下の1コンテンツです

  1. 諸々の進捗(サブコンテンツ3つ)

 

諸々の進捗

 

 

キラキラ放送大学の通信課題(中間レポート的な提出物)

 

GW中に放送大学の院での5つの履修科目のうち、

3科目分の通信課題(中間レポート的なもの)の提出を済ませておきまして。

(ここまでの3科目の中間課題は択一式なので、どれも全問正解で完遂)

 

本日、記述式のレポートを3時掛かりで作成。

無事に完成できたので、本日ポスト投函して提出したいと思います。

(日程的には、期限まで予習綽綽(*'▽')なので、普通にポストインします)

 

残り1科目は、

  • 課題の長文冊子を読んで回答するもの

で。

これが、案外一番 手間暇を要する感じなんですけども…。

 

webで提出できる科目なので、期限前になんとかクリアしたいと思います。

 

 

ここまでの4科目は、自分の興味の赴くままに選択した履修科目なので、

特段の辛さや面倒くささもなく。

 

へー…なるほどねー…初めて知ったわー…勉強になるわー…

 

みたいな感じで、楽しみつつ進めて来れました。

 

 

ただ。

院で取り組もうと思っているのは

「勉強」とか「学習」とは異なる

「深堀り」と「拡張」みたいな感じの事なので。

 

 

自分の知識習得の「深さ」や「広さ」と、

中間課題の成果とは、別の次元なのだとも思っています。

 

だから、あまり

今回の中間課題の評価で一喜一憂を せずにいようと思います。

 

 

 

キラキラ職域における自治組織のタスク

 

なんだか年度を通して、職場でのタスクがいろいろありまして。

特に夏頃までは、タスクの待ち行列というか 期限が目白押しで。

 

気を抜かずとも、タスク渋滞は必至…かもしれない。

 

共に取り組む当該組織の仲間が、

とってもデキブツというか、ポテンシャルがキレキレの方々なので。

 

彼女たちの足を引っ張る事なく、自分の得意分野で 貢献していかねば!!

…と、褌を締めなおしています。

 

なんとか、今年度 無事に駆け抜けて タスクを完遂できますように。

 

 

 

キラキラせっせと作っているもの。

 

業務に関連する、「(秋に発表する)資料冊子」の作成も、徐々に進展しており。

だいたいの大筋が 姿を現しつつあります。

 

私の担当分野についても、ひとまず月末に第1稿を固めて…。

識者の見解を仰ぐ事になっています。

 

とはいえ、そのレビューを通過したとしても。

 

まだまだこれから先で、一緒に取り組んでいる他の作成者から厳しい評価を貰い、

より一層のブラッシュアップをして…

最終的に、あらためてリーガルチェックを無事に通過しないと、

まともな資料には辿りつけないので。

 

途中で息切れしないように、適度に息抜きをしながら、

秋の完成を目指して、引き続き取り組んでいこうと思ってています。

 

 

巧く切り抜けろ!! > 私

 

 

~~~~~~中大法学部通教課程での過去の足跡~~~~~~ 

 

 

【放送大学 & 中大通教(科目履修)のWスクールの記録】 

はコチラ。↓
https://note.mu/akedon_co/m/mb5d33e565ad9


にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村


にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(中央大学)へ
にほんブログ村