第27回 紀州口熊野マラソン | 第16回えちご・くびき野100㎞マラソン完走を目指して

第16回えちご・くびき野100㎞マラソン完走を目指して

2014年は60㎞
2016年に100㎞完走
2022年も100㎞完走
2024年もなんとか100㎞完走
2024年12月アオタイで
47都道府県マラソン大会出場
日本中を走って、食べて
サウナでととのう
旅ランナー
一応
アルビレックス新潟⚽️サポの歯科医師です

テーマ:





和歌山県の大会は

6年前
奥熊野いだ天マラソン以来
2回目


フルマラソンでは

初めてです



紀州と入力すると

紀州のドンファンのワードが出てきた😶



JALなので

久しぶりに

第1ターミナルから✈️




1時間15分
思っていたより
あっと言う前に到着🛬


ホームページを見ると

レストランなどの案内は書いてなかったが


食事が出来る場所はあった



小さいですが

お土産屋もありました



空港から

タクシー🚕で10分(1810円)


ドーミーイン系のホテル🏨へ


夕食難民になる事を恐れて

夕食付きプラン


温泉♨️&サウナを満喫🤤


中国人🇨🇳観光客が多かった


ホテル近くで

和歌山ラーメン🍜



6時起床



☔️予報だったが

レース前には止む予報に😀



朝から

サウナ1セット🧖


朝はいつもの

笹だんごパン



7:15に予約しておいたタクシー🚕で

白浜駅へ 15分(2440円)


複数人いれば 

直接

スタート会場まで🚕利用(12㎞)で

良かったかも?



白浜駅から

紀伊田辺駅まで18分



紀伊田辺駅から

無料シャトルバス🚌で会場入りの予定



白浜駅から

参加されるランナーさん達が乗車🏃‍♂️



乗って間もなく


次の朝来駅で

続々とランナーさん達が下車



えっ🫤!


ほとんどの方が降りていく


ここで降りた方が良いのか???


ブレるのが

1番良くないので


降りずにそのま間乗車






紀伊田辺に着くまでは

不安で


車内で調べる🔍と



朝来駅から徒歩🚶‍♀️10分


ちゃんと書いてあった😣




でも

間違っているわけではないので


無事に紀伊田辺駅到着



紀伊田辺駅内の

セブンイレブンに寄って


上富田文化会館に到着


シャトルバス🚌は

満車🈵でした



会場内では

準備運動のエアロビ




アスリートビブスは

事前送付


参加賞のタオル(大きいタオル)は

当日会場内で受け取り



貴重品預かりはあるが


荷物🧳預かりはないので

会場のすみっこに



雨☔は完全に上がり


寒くもないので(8℃くらい)


用意した

雨具は使用せず


屋外のトイレは

5分ほどの待ち時間


スタート地点に行く途中の看板🪧で

ハーフマラソンも開催される事を知る



上富田→かみとみた


だと思っていたら


上富田→かみとんだ


並んでいる時に知りました


フルマラソン4時間以上ブロックから

9:20スタート




コースは

折り返しが4箇所


コースマップで予習しましたが

よくわからんかった😅



15時発のシャトルバスに

乗りたいので


5時間以内にゴール出来れば

14時20分で全然間に合うが


一応

目標は4時間半以内



スタート直後


りんるうさ〜ん!と呼ばれて

ビックリ😲‼️


前日に


まろん姉さんが走る事を連絡してくれた

ひこにゃんさんからの応援をいただきました📣




スタートして

朝来駅方面を走ってから


スタート地点の近くに戻って


5㎞地点手前で


ひこにゃんさん&お母様の応援


写真ありがとうございました


熊野ロマン街道に入ると

歩道を走行


今大会は

歩道を走る区間が多く


凸凹している場所や

水たまりがある場所は

走りにくかったです


今回見かけたJユニランナー⚽️は


J1神戸

J2いわき

J3相模原


普段あまり見ないチームの方を見かけました





ひょうたん橋🧉を通り川沿いの道

対岸には

折り返してくるランナーが見える

  


7.8㎞地点の

第1給水所



ブッセのような

軽い食感のかげろう


口に入れると

溶ける感じで食べやすい


和歌山といえば

梅干し


お土産にも

梅干しを購入しました



一つ目の折り返し


暑くなってきて

手袋🧤は終了


第1給水所でもらってきた

かげろうは

走っている間にぼろぼろになってしまったが


次の給水所にもあり


ここでも

かげろう&梅干をいただく


かげろうは

お持ち帰りせずに


その場で食べた方が🙆




1㎞ごとの距離表示には

必ず

地元の小学生が書いてくれたイラストがあり


その絵を見ながら

走るのは楽しかった😄



給水は

水、アクエリアス、コーラ


給食は

かげろう

梅干し

バナナ🍌

パン🥪


給食の売り切れもなく


色々なパンを

いただきました



19㎞過ぎ


スタートして

坂らしい坂は無かったが


ここで

初めて上り坂があったので


とりあえず歩く🚶‍♀️


中間地点では


一応

サブ4.5は大丈夫なペース

だったが


ここ1週間

悪天候でほとんど走れなかった影響か


足に

力が入らなくなってきた😕









三つ目の

折り返し後くらい


最近のレースでは

後半になると調子が上がっていたが


どんどん失速⤵️




歩いたり、走ったりの

ペースダウン



上り坂が

ちょいちょい現れるので


上りは

無理せずに


しっかり歩く





右前方の

山の上にある

お寺を見ながら走る


たまごパンは


たまごサンドかと

思ったけど


違った😆



30㎞を過ぎてからは


久しぶりの後半失速で

ひたすら我慢😣



コース上に

たくさん設置されていた


ようこそ

口熊野へ 


上富田(かみとんだ)も

現地入りしてから読み方を知ったが


大会名

紀州口熊野マラソン


紀州口/熊野マラソン

(きしゅうぐち くまのマラソン)


と読むと思っていました🫣


のぼりを見て

走っている途中で


きしゅう くちくまのマラソンと

呼ぶ事を知りました😳





最後の折り返し地点


熊野古道を走っていた


この辺りも

歩道を走るが


混雑してたら

走りにくそう



ペースダウンで

サブ4.5が厳しいと思った時


目の前に

アユあります!



ギリギリ

サブ4.5ペースなので


アユを食べていたら

間に合わない


食べランナーとしては

タイムより給食を選択


美味しく

ゆっくり


アユ🐟いただきました



15時のシャトルバスには間に合うので


あとは

足が攣らないようにゴールするだけ


ちょうど

42㎞地点め4時間半




ゴールには

ひこにゃんさんがお出迎え🖐️


あと

地元のサッカー⚽️チームの方々なのか


私のアルビ⚽️の

ユニフォームを見て


アイシテルニイガタを

歌って向かい入れてくれて感動🥹


一緒に

歌いながらゴール



目標の

サブ4.57は成らず😑


ただ

今年3回目のフルマラソンで


タイムだけ見れば

1番良かった


 

ゴールして

すぐに


袋に入った

参加賞を受け取る



応援📣を

していただいた


ひこにゃんさんに御礼の挨拶



一緒に走る予定だった

KONさんがDNSになり

誰とも喋らず
帰る予定だってので

声をかけて
いただき元気を貰えました

本当に
ありがとうございました😊


長倉くんの

神ユニフォームも


今回で着納めかな




着替える前に


温かい

紀州茶がゆをいただく



コメント欄を読むと


鮎の塩焼き🐟もあったとか、、



レース後のふるまいは


遅く行くと


売り切れていたり

すごく並ぶ事があるので


自分の経験上


着替える前に

ゴールしてすぐに行った方が良いです📝







バス🚌の出発時間の20分前に

帰りの準備も完了


行きの🚌も混んでいたので

早めに行ったつもりが


バスはほぼ🈵


満席の為

予定の15時より早めに出発



行きのバスの車中


気持ち悪くなり

しゃがみ込んでしまう方がいました


先月の

にしおマラソンの帰りの電車内でも

同じような事がいました



マラソン大会は

家に帰るまでか大会です


無理しないように

気をつけましょう



気分悪くなられた方も

なんとか無事に紀伊田辺駅に到着



駅内にある

セブンイレブンにて


給食で美味しかった

かげろうを

お土産に購入



地元では見た事がない


セブンイレブンのご当地メニュー?

揚げカルボを買って車内🚆へ



帰りは陸路で


紀伊田辺→新大阪までは

2時間14分


電車を待っていると

反対側のホームに


パンダ🐼の電車が


自分が乗る

特急くろしおも


同じ🐼でした



新大阪駅までは爆睡💤


新大阪駅での

乗り換え時間を多めに取り


駅構内で


この日

初めてのちゃんとした食事


新大阪→敦賀→金沢で乗り換えて🚄


7時間かけて

無事に雪国☃️に帰還いたしました



今回の

紀州口熊野マラソンで


ついに

フルマラソン100回完走💯を達成🎉


昨年末の

47都道府県マラソン大会全国制覇に

続いての目標達成



今回の大会で


全国制覇まであと10県と

背中に書いてあるランナーがいらっしゃいました


その方は

フルマラソンのみで

全国制覇達成を目指しているそう



自分が

まだフルマラソンを走っていない県は


青森県

山形県

埼玉県

岐阜県

広島県

香川県

大分県

長崎県


残り8県制覇を

次の目標に

もうちょっと🤏頑張ってみます