家族会議(第2弾)
夕方旦那と義父が帰ってくる。
その後に立ち会い出産を終えたこどおじが帰宅。
子どもの写真を義母を通して見せてもらったが、正直どうでもいい
無事に母子共に健康で産まれたと分かれば今はそんなの関係ない。なんか義母義父はハッピハッピハッピー🐹なんだがまずはしっかりと話し合いが必要なんだ
夕食を済ませてやっとこさ話し合い⁇(2日連続深夜まで及ぶ話し合いになるとはとほほですわ。)
大事な時に座る事が出来ないこどおじは居間にいる私たちが見渡せるカウンターキッチンの方で携帯を構いながら(この時点で、は?だよね笑)
そして本題へ
口火をきったのは、旦那だったかな⁇
(旦那)これからどうするの⁇
(こどおじ)なんとかなるでしょ。
内心イラつきが治りませんでした(笑)
子どもを産んでこの期に及んで何を言っているのかと。
(義理父)向こうの親はなんと言っているだ?
(こどおじ)さぁ?
(義理母)子ども授かったんだから、何度かは出入りしているんでしょ?
(ごどおじ)まぁ。
この時点で本当にこどおじも彼女も今後の事を考えていない事がハッキリわかりました。
これはこちら側が話を少しずつでも誘導して産まれた子どもの未来を守らないといけないと感じました。環境が整わなすぎる。
(旦那)結婚はどうするんだ
(こどおじ)ひとり親の方が支援がたくさんあるみたいだよ。
一同青ざめる😨やばすぎるだろ。
私の頭の中は❓だらけでした。。。。
20年の付き合いだから一筋縄ではいかんと思ったけど子ども出来てもそれだと先が思いやられるー。