みなさまおはようございます
いつもご愛読頂いてありがとうございます
月に一度はお参りに行きましょう
感謝は愛から生まれます
そこに愛の心があるから感謝が生まれます

おかげさまですと思える日々には
愛に包まれたあなたがいます


開運は愛なり
引き寄せる力を引き寄せる
blog
風水☆紫微斗数占術
明石茉叉の元気になる風水


東国三社詣り 三社目

息栖神社⛩️より車で30分


下総国一宮

香取神宮⛩️

御祭神

経津主大神(ふつぬしのおおかみ)
又の御名

伊波比主命(いはひぬしのみこと)


全国約400社の香取神社の総本

ご祭神は日本書紀にも登場する武術の神様

勝運・交通・災難除けなどに

ご利益があるとされています



駐車場🅿️は参道の手前に止めましたが

赤い鳥居⛩️の正面にもありました


赤い鳥居⛩️から少し歩きます

神宮とはほんとに林道が心地良いですね

本殿までに心整うためにあるのかように

無心に歩きました


5月の爽やかな風が

さらに優しい気持ちにさせてくれます



見えて来ました

なんて美しい

階段の先にある赤い楼門が

緑と青空とのコントラストに

美しさを増しています







御本殿に入るところの楼門は

ただいま修復工事中です



御本殿もとても美しく

魅了されました



香取神宮

創建は神武天皇の御代18年と伝えられ

祭神は日本書紀の国譲り神話に登場する

経津主大神ふつぬしのおおかみ



由緒はいろんな説がありますが

香取神宮が出されている節では


『葦原中国は荒ぶる神々が争い乱れていた頃

どうにか治めようと天照大神が八百万神に

相談しますが2度失敗します

天照大神が八百万神にもう一度慎重に相談すると

神々が口を揃えて、経津主神こそふさわしいと言いました。 そこへ武甕槌大神(たけみかづちのかみ / 鹿島神宮の御祭神)も名乗り出て

二神は共に出雲に派遣されることとなりました。
出雲国の稲佐の小汀(いなさのおはま)に着いた

経津主、武甕槌が十握剣(とつかのつるぎ)

抜き逆さに突き立て武威を示すと

大国主神は天照大神の命令に従い

葦原中国を譲りました。
二神は大国主神から

平国の広矛(くにむけのひろほこ)を受け取り

日本の国を平定して

天照大神の元へ復命されたのです。』


経津主大神

布都御魂(ふつのみたま)とよばれる霊剣そのものの化身ともいわれ、武芸を志す人々からも篤い信仰を集めています。経津主大神を祀る社として初代神武天皇の御代18年に創建されたのが香取神宮。

地元では親しみを込めて

「香取さま」ともよばれているそうです☺️


要石




鹿島神宮の要石と

鯰の頭と尻尾を抑え鎮めていると

伝えられています




この奥に


経津主大神(ふつぬしのおおかみ)の

荒御魂を祀る

奥宮があります



御朱印も頂いて




東国三社巡拝致しましたと

お伝えすると

記念の絵葉書が頂けます


⬆️

東国三社お守りも

完成しました



飛行機✈️の始発からの

弾丸ツアーではありましたが

のどかな地域で

シーズンオフの今は

渋滞もなく


ゆっくりと周ることが出来ました


前日までの大雨が嘘のように晴れて

意外と雨女の私ですが

お天気にも恵まれた旅となりました😉



はじまりの地

この日本が始まる由縁となる

三社に

導かれるように


今 このタイミングで

思い立ち

参れたこと


すべてに感謝しています



ありがとうございます


また訪れることが

出来ますように


お呼び頂けますように

精進して参ります














明石茉叉公式LINEから

blogとメッセージをお届けしています♪

友だち追加

 

 

 

 

💠紫微斗数占術・風水のご相談・風水教室・

開運術🐉・吉方位取り ・吉方位旅行お参り・

引越し・新築・物件購入など

ホームページにて詳細はご覧くださいませ

お問い合わせ、ご依頼はこちらから⬇️

 
風水命理学士
風水/紫微斗数占術講師
 
明石茉叉あかしまあしゃ

 

 

 

 

 


美容と健康に🎵