みなさまおはようございます
いつもお読み頂いて
ありがとうございます


行きたいところにいけるのは
引き寄せる力を引き寄せた証拠
blog
風水☆紫微斗数占術
明石茉叉の元気になる風水




おお 遂に来ました

成田空港から40分🚙



常陸国一之宮

ひたちのくにちいちのみや

鹿島神宮⛩️


鹿島神宮は日本建国の神様が祀られていること

レイライン(ご来光の道)の入り口に

あたることから、何かを始めたい時に

     是非 お参りされると良いですよ


古代「鹿島神宮」の神が日本平定の役目を終えた後、

九州「高千穂」に皇室の祖とされる神が降臨します。 

この鹿島神宮と高千穂を結ぶラインには

パワースポットが並び、これをレイラインと呼び

鹿島神宮はそのはじまりの地

とされています


東の一ノ宮

移動中に車から拝みました☺️


すずめの戸締りを思い出します


さあ、まず最初は

高房社⛩️ たかふさ社


祭神:建葉槌神

たけはいづちのかみ

          

御本殿をお参りするま前に

こちらからお参りするのが慣わしです



御本殿


鹿島神宮の御祭神

武甕槌大神

たけみかづちのかみ


神代の昔、天照大御神の命を受けて

香取神宮の御祭神である経津主大神(ふつぬしのおおみかみ)

共に出雲の国に天降り

大国主命と話し合って国譲りの交渉を成就し

日本の建国に挺身されました


そういう意味でも

はじまりの場所と言われています☺️




鹿島神宮の樹叢(じゅそう)と呼ばれる林地は

茨城県の天然記念物に指定されています⬇️


     緑豊かな鹿島の森、奥参道




御本殿の先には、約300mの奥参道が続きます。奥宮・要石・御手洗池・鹿園へ

鳥の囀りを聴きながら、深呼吸

とても癒されました



奥の宮


御祭神は

武甕槌大神の荒御魂




さらにその奥に要石があります


要石

地中深くまで埋まる要石が、地震を起こす鯰の頭を抑えていると古くから伝えられています。水戸の徳川光圀公がどこまで深く埋まっているか確かめようと7日7晩にわたって掘らせましたが、いつまで経っても辿り着くことができず、しかも怪我人が続出したために掘ることを諦めたという話は有名ですね

鯰のしっぽを

香取神宮の要石が抑えているという訳です☺️


余談ですが

映画 すずめの戸締りは

主人公の、すずめは宮崎に住んでいて

そこから東北まで旅をして行きますが

鹿島神宮の要石は

宮崎の高千穂神社⛩️の鎮め石が

贈られたものと伝えられています



それが偶然なんですが

レイラインの端と端

要石を贈って、鎮座させた

繋がりある

高千穂神社⛩️と鹿島神宮⛩️


同じ日に

赤尾宮司さんが高千穂神社⛩️に

私が鹿島神宮⛩️に居たという😮


とてもご縁を感じました


私が「今鹿島神宮に来ています」とLINEしたら

「私は今高千穂さまです」と返信が来て

驚きました✨


以前も偶然に同じ日の同じ時間に

東京🗼で近くに

居たことがあります🤭




鹿園


国譲り神話において、鹿の神である天迦久神あめのかくのかみ

天照大御神のめい武甕槌大神に伝える重要な役割を担ったことから、鹿が神の使いとして

大切にされているそうです。

奈良に春日大社を創建する際も

鹿島の神様の御分霊を鹿の背中に乗せて

お遷ししたと伝えられています。



さざれ石




東国三社守


三社巡ってシールをはっていくと

完成し、願いが叶うお守り☺️







御朱印も頂いて



滞在時間50分


御手洗池は時間が足りず断念



2社目

息栖神社⛩️へ












明石茉叉公式LINEから

blogとメッセージをお届けしています♪

友だち追加

 

 

 

 

💠紫微斗数占術・風水のご相談・風水教室・

開運術🐉・吉方位取り ・吉方位旅行お参り・

引越し・新築・物件購入など

ホームページにて詳細はご覧くださいませ

お問い合わせ、ご依頼はこちらから⬇️

 
風水命理学士
風水/紫微斗数占術講師
 
明石茉叉あかしまあしゃ

 

 

 

 

 


美容と健康に🎵