【ラスベガス旅行・その⑧】本当にあったROUND1 | あくせす☆ふらっしゅ

あくせす☆ふらっしゅ

漫画・アニメ・ラノベ(小説)・ゲーム・映画・フィギュア等、
好きなものを好きなだけ語るブログ。

1/28〜2/4までラスベガスの実家へ遊びに行ってました!

 

 

日本発の屋内型複合レジャー施設「ラウンドワン」。アメリカにも出来て結構ウケていると近年のネット記事で見かけたけど、まさか地元のラスベガスにも出来ていたとは・・・。俺がいた頃はまだなかった。なんでも見かけた記事によるとアメリカの若者の間では日本のこのような施設が少なく、娯楽が少ないからこういうのがウケたんだと。ただでさえ車社会だしなぁ。ちなみにここはラスベガス・プレミアム・アウトレットっていう当時たまーにお買い物に行ってた場所。アウトレットなので型落ちのものが安い値段で流れてきている。

 

 

UFOキャッチャーがいっぱいあるのは日本的って感じがするねー。

 

 

ラーメンに肉まんにたこ焼き・・・だと・・・?

 

当時住んでた頃にあったならよく食べに行ってたのかな、いや、多分、思ったよりも違う味ですっげー微妙ってパターンもありがちなんだよな、いつぞやの日ロサンゼルス空港で食べたカツ丼が名ばかりがカツ丼で味が全然別物だったし。

 

 

 

最近TOHOシネマズでも売るようになったICEE(炭酸入りフローズン)。ICEEはアメリカだとコンビニのドリンクバーとかで売っていたけど、日本に入ってきた時すっげー懐かしかった。レッドストロベリーとブルーラズベリーは昔から見かけたけどイエローピーチは見かけた憶えがなかった。そしてこの店にも置いていない。ちなみに個人的にお気に入りなのはブルーラズベリーだけど一番美味しいのは多分イエローピーチ。

 

 

 

さて、スパロボαです

 

 

 

 

異世界バイストンウェルに飛ばされた別部隊がダンバイン組を連れて地上に戻ってきた。合流した時点でショウはダンバインではなく後継機のビルバインに乗っている。

 

 

 

熟練度(集める事で手に入る機体やアイテム、最終話が変わるポイント)取得のためリーンホースJr. with ブライトさんで使徒を倒す。エヴァンゲリオンや使徒のATフィールドは気力100を切ると発動されなくなる仕様なので綾波レイの精神コマンド・脱力で気力を下げた後、ダメージを与えてトドメはブライトさんで。

 

 

スパロボだと色んな戦艦にブライトが乗るけど、VガンダムのリーンホースJr.に乗るブライトってのもなかなか面白い光景だ。

 

 

 

 

そして満を持して南アタリア島に到着。マクロス組も登場し、ジオン軍総帥のギレン・ザビがマクロスを明け渡せと脅してきた!すげえ光景だ!!前にも話したけどスパロボαではマクロス落下の影響でギレンやキシリアが生きている状態で一年戦争が停戦し、そのままZガンダムの時代に移行しちゃったのだ。

 

 

 

1月に愛・おぼえていますか?のリバイバル上映を見てきたばっかりなのでマクロスシナリオは記憶に新しい。流石今作の物語の主軸の一つだけあってシナリオ再現は丁寧だ。

 

 

 

さて今回のコレクションは、

 

 

 

サイボーグ009より003・フランソワーズ・アルヌール。これは平成版009(2001年〜2002年)のフランソワーズですね、しかも限定カラーの赤!(通常カラーは白)

 

 

なかなか良く出来たフィギュアですよ!

 

ちなみに一番好きなキャラクターは004・アルベルト・ハインリヒ

 

やっぱりハインリヒは格好良いんですよね!実際に人気の高いキャラですね。

 

 

 

持っている原作漫画はメディアファクトリーから出版されたMFコミックス版。サイボーグ009は週刊少年キングから始まり、週刊少年マガジン、冒険王、週刊少年サンデーなど色々な雑誌で連載されていたけど、それら全て収録しているバージョンのひとつがこのMFコミックス。秋田書店から出版されている文庫版はお求めやすいけど何故か掲載順がバラバラで、一番最初の誕生編から順々に読みたくてこれにしました。

 

 

あ、サイボーグ009の後が隙間になっているのは元々デビルマン(完全復刻版)全5巻が入っていたけど日本に持ち帰ったので隙間が出来ました。新デビルマンは実家に置いてあるけど、これは、まあ・・・いいかな汗

 

 

このハレンチ学園は続編の平成ハレンチ学園が収録されている小池書院版。ただ、ハレンチ学園は読むと流石に古すぎて、結構キツかったりします汗

 

 

___________________________

 

 

☆ラスベガス旅行☆