あかりとお片付けのアドバイザー たごもりえいこです。

 

 

 

 この度、ホームページを開設しました。

 

 

ずっと作ろう、作ろうと思い1年が過ぎましたが、ようやく開設することができました。

 

 

これからはホームページのブログに投稿していきたいと思います。

 

 

引き続きホームページもご覧いただけると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 AkaLieホームページ

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

あかりとお片付けのアドバイザー たごもりえいこです。

 

 

【お知らせ】

 

あかり1カ所LINE相談のご提案を2021年8月31日をもって終了させていただきます。

 

 

 

ライフスタイルの変化や

照明で快適に暮らせるようお悩みを解決したい

 

 

これは私が活動を始めた理由の一つです。

 

 

お困りの内容は多種多様。

これまで与えられたカタログの中でのみ、

照明を提案してきた私にとっては学びと発見の連続でした。

 

 

いい方法や器具が見つからず、

「詰んだ!!」と何度も何度も思ってきました。

 

 

照明のお悩みを電気工事をせず、解決したい

インテリアにあったものを選ぶ

照明の効果や良さを伝えてたい

乗り気でないご家族にも「いいね!」と思ってもらいたい

 

そんな想いでこれまでご提案させていただきました。

 

 

はじめは明るくしたいというお悩みが多かったのですが、

最近はいろんなシーンに合わせて明るさを変えたい、

くつろぎのあかりを取り入れたいとのご要望も増えました。

 

 

 

今後は不定期の期間限定で

お申し込みを公式LINEでお知らせ・受付をしたいと思います。

気になっている方はこの機会に公式LINEをご登録くださいね。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

あかりとお片付けのアドバイザー

たごもりえいこです。

 

 

インテリアコーディネーター(以下IC)に

挑戦したときのことを振り返ってきましたが、

今回は最終回です。

 

5回にもなりましたが、読んでいただきありがとうございました。

 

自分の備忘録として、

またずいぶん前のことですが、

これからICに挑戦される方や

挑戦しようか検討中の方の

参考になれば嬉しいです。

 

 

最終回は合格後について。

 

先取りタイプで2年かけて挑戦し、

無事1次も2次も合格となりました。

 

どちらのときも、合格通知をみたときは、

ホッとしてその場に座り込んだのを覚えています。

 

 

 

 更新は5年おき

 

ICは5年おきに更新手続きが必要です。


 

取得後5年目と10年目はEラーニングで更新研修があります。

更新料は、登録料と研修費で20,900円(税込)が必要です。

 

15年目以降の更新は、研修が免除になるため、

登録料14,300円(税込)のみになります。

 

私は今13年目なので、次の更新から研修が免除になります。

 

 

更新ごとに顔写真を送付すると

インテリアコーディネーター証が届きます。

 


はじめて届いたときは嬉しかったですが、

これといって使うことはありません笑



はじめて届いたインテリアコーディネーター証

(なんか怖いな、顔)

 


1回目の更新で届いたもの

(縮毛矯正していた時期っぽい)





2回目更新で届いた、現在のもの

(証明写真機で美肌加工しすぎた笑)


 

 

 役に立つのか、、、

 

インテリアコーディネーターの試験に合格したからといって、
インテリアのセンスが良くなるわけでも、
資格を持っているからすぐに仕事があるわけでもありません。
 
ICを持っていなくても、
センスのいい人はたくさんいますしね。
 
 
ICの試験はセンスより、
建築やインテリアの知識を身につけるといった感じ。
 
テキストや過去問を見るとわかりますが、
勉強内容にインテリアのセンスが
よくなるという内容はあまりなかったように思います。

 
 
私も2度の更新料を支払うとき、
この資格を活かして仕事ができる日が来るのだろうかと思いました。
 

 

在宅ワークをしていたものの、23歳からほとんど専業主婦。

子どもが年の差姉弟で、

子育て中心の期間が長かった私にとって、

たくさん勉強して取得した、

ICの資格はその間の心の支えでした。

 


 

今は、2回目の更新時には予想していなかった
個人事業主になりました。
 



照明提案をする仕事をする中で、
名刺に「インテリアコーディネーター」とあると
お客様が安心してくださるように感じ、
挑戦してよかったなと思います。

 

 

私の目標、次は2種電気工事士。

5年ぶりの資格試験、がんばりますよ!!

 

 

過去記事はこちら

インテリアコーディネーターへの道①~受験したワケ~

インテリアコーディネーターへの道②~試験は難しい?~

インテリアコーディネーターへの道③~勉強方法~

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

あかりとお片付けのアドバイザー

たごもりえいこです。

 

 

インテリアコーディネーター(以下IC)に挑戦したときのことを振り返り、もう4回目。

長々とお付き合いいただき

ありがとうございます。



今回は受験方法について。



インテリアコーディネーターへの道②にも

少し書きましたが、試験は年に一度です。

 


私はそれに確実に合格できそうな方法を選びました。

 

 

 

 

 1次先取りで受験

 

ICには、1次試験と2次試験を別の年に受ける「1次先取りタイプ」という申し込み方法があります。



私はその1次先取りタイプで受験しました。



それを選んだ理由は2つ。


①1次合格後、3年間の免除がある

②1次試験終了から2次試験まで2ヶ月しかない

 



約半年間、全力だったので、

1次試験終了後、燃え尽きると思ったんです。


1次が終わったら、合否を待ちながらゆっくりしたかったし、試験前は休日も勉強していたので、家族との時間も作りたかったです。



3年間免除があるなら、

無理せず、一旦休憩して、

余裕を持ってしっかり準備して2次試験に挑戦することを選びました。



1次試験の時点では、2次試験をどんな風に勉強するか具体的に決めていませんでした。

(きっちりな性格と思われますが、とりあえずやってみて考えることが多いです)




一次試験は平成18年度に受けました。
受験前から先取りと決めてたことも、合格通知に記載されていました。


2次試験は平成19年度に受けました



1次合格してから、2次試験まで約1年あります。


その間に通信教育を申し込んだり、

短期講座を探したりできたので、

私にはこの方法が良かったなと思います。

 


次回は最終回。
インテリアコーディネーターへの道⑤〜合格後〜



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

あかりとお片付けのアドバイザー

たごもりえいこです。

 

 

13年前インテリアコーディネーター(以下IC)の資格を取得しました。

 

そのときのことをひとつひとつ振り返ると、

忘れていたこともたくさん思い出してきました。

 

 

今回は私の勉強方法を振り返りたいと思います。

「難しい?」と同じくらい、

「どうやって勉強していた?」とご質問をいただきます。

 


ICの試験は、1次のマークシートと

2次の論文とプレゼンテーションがあります。

 

 

 

 1次試験は独学

 

1次試験は独学です。

ひたすら公式テキストを読み、過去問を解くの繰り返し。

 

 

「独学」と話すと、これまたよく驚かれます。

 

はじめは通学をしたいなと思っていましたが、

当時は開講されているのが、平日夜か土日。

 

夫が不在がちな3歳児の母だったので

通学の選択肢はすぐに消えました笑

 

 

通信教育ならとりあえず独学でいいかなーと思ったので、

自分でテキストと過去問を購入し勉強をはじめました。

 

 

 

インテリアコーディネーターへの道②にも

書きましたが、私がはじめからスイスイと解けたのは、

建築の構造・構法と照明の部分のみです。

 

 

どこからの自信なのか、

「私には無理、できない」という発想はなく、

独学でやってやるぜー!という勢いでした。

 

 

とはいえ、インテリアコーディネーターハンドブックをチラ見したときは、

「えっ。。。」と怖気づきましたよ。

テキストは2冊あって、

両方厚みもありますからね、、、

 

 

(私が当時使っていたテキスト。技術編と販売編
今は上下の2冊みたいです)
 

 

なかなか覚えられず苦労したのは、家具のところ。

 

カタカナを覚えるのが苦手なので、

有名な家具の歴史や年代、作家の名前は

一番最後まで苦戦しました。

(今もその内容があるかはわかりません)

 

 

娘を幼稚園バスに乗せてから、帰ってくるまでが勝負。

照明提案の仕事も続けていたので、

それもやりつつ、

毎日毎日迎えの時間までコツコツと、、、

 

 

試験2週間前からは、会社に事情を説明し、

照明提案の仕事はお休みさせていただき、

ラストスパートで勉強しました。

 

 

2次試験は通信講座と短期集中講座

 

2次試験は論文と

インテリア提案のプレゼンテーション。

 

課題に適したインテリア計画をたて、

図面作成や着彩表現をします。

 

 

照明提案しか経験のない私は、これも未知の分野。

これは独学では無理だなと思い、

インテリア産業協会の通信教育を申し込みました。

 

 

通信教育のテキストを見ながら練習し、

締め切りまでに課題を提出することを、数回繰り返しました。

 

こういう練習帳を使ってやりました



 

それだけではまだ不安だったので、

HIPS(インテリア等の資格スクール)の

2日間の短期集中の合格対策講座と直前講座に行きました。

合計3~4日間くらい講座に行った記憶です。

 

今はオンラインもあるみたいですね。

 

 

朝から夕方までひたすらいろんなパターンの製図を

先生にアドバイスをもらいながら練習。

 

平面図、立断面図、パース。

 

どれがその年の課題になるかは、

試験日当日、問題用紙を開いてみないとわからないので、すべてが書けるように練習するのみです。

 


 

こちらの製図、私はすべて処分してしまったので、

HIPSさんの模範解答からお借りしています。

 

平面図

image

 

立断面図

image

 

パース

image

 


ただ家具を書いているように

見えるかもしれませんが、

ベッド、テーブル、ソファ、キャビネットなどの縦横高さの寸法をすべて暗記して書いてるんですよ。

もう全部忘れましたが笑

 

 

家具や床の色の着彩用に買った、

微妙な色違いの茶系の色鉛筆は今もあります。



ちなみに私のときの試験は平面図でした。

昔すぎて、検索しても問題や合格率など、

何の情報も出てこないのが残念です笑


こうやって思い出すとがんばってましたね。

 



インテリアコーディネーターへの道④

~受験方法は1次試験先取りタイプ~


 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村