・写真は、鎌田薫全私学連合代表(早稲田大学総長)講演の様子(自民党本部で)

 

「国づくり、地域づくりは、人づくりから」を信条とする参議院議員赤池まさあき(全国比例区)です。

                    

 3月16日(金)、自民党本部において、下村博文衆議院議員が呼びかけ人となり、鎌田薫全私学連合代表(早稲田大学総長)の講演会を開催しました。私は、事務局で司会進行を務めました。演題は「教育再生と私学振興」です。

 

 鎌田先生の講演を聞き、我が国の発展にとって、教育は欠くことのできないものであり、特に大学生の8割を占める私大の役割は、これからも重要です。だからこそ、公私間格差の是正、私学助成の充実が必要だとのことでした。憲法89条の解釈によって、いまや違憲論を払拭し、合憲となっているわけですが、平成17年に日本私立大学連盟が提案していた通り、憲法89条と26条等の改正の重要性を再確認しました。

 

●憲法26条と89条

 

 教育に関する憲法条項について、以下まとめておきます。

 

▼現行日本国憲法

第26条 (教育を受ける権利、受けさせる義務) すべての国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。

すべての国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償する。

第89条 (公の財産の用途制限) 公金その他の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは維持のため、又は公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、これをし遊つし、又はその利用に供してはならない。

 

▼日本私立大学連盟案(H17)

第26条 第1項 第2項 変わらず 第3項追加 国は、国民が教育研究の機会を自らの選択に基づき十分に享受できるようにするため、その設置形態の如何を問わず、教育機関の整備に努めなければならない。

 

第89条 「教育、福祉といった公的任務」「憲法第25条、第26条を実現するための事業」を行う私人への援助に関する適用除外条項を挿入する。

 

▼自民党憲法改正草案(H30)

第26条 第1項 第2項 変わらず 第3項追加

国は、教育が国民一人一人の人格の完成を目指し、その幸福の追求に欠くことのできないものであり、かつ、国の未来を切り拓く上で極めて重要な役割を担うものであることに鑑み、各個人の経済的理由にかかわらず、教育を受ける機会を確保することを含め、教育環境の整備に努めなければならない。

 

第89条  公の支配に属しない → 公の監督が及ばない (変更)

 

●教育再生の意義

 

 

 鎌田薫先生の今回の講演概要は以下です。

 

天然資源の乏しい日本が急速に近代化を果たし、驚異的な戦後復興と高度成長を成し遂げたのは、国民全体の知的水準の高さと勤勉さを基礎とした「もの作り」の力によるところが大きい。

しかし、近年、グローバル化と情報化・ソフト化の進展の中で、国際競争力が衰退しつつあり、少子高齢化の急速な進展で将来の発展可能性にも陰りが見えるようになってきた。

こうした事態を打開するには、①一人ひとりの能力(労働生産性)を高めるとともに、②少子化の流れを食い止めることが必要。

上記①については、経済構造・社会構造の急速大規模な変化に対応できるよう、単に知識を身につけるだけでなく主体的に学び続ける基礎力を涵養するとともに、誰もが必要なときに必要なことを学べる環境を整備する必要があり、大学生の8割近くを擁する私立大学の果たす役割が重要。私大は、政府による財政負担(費用)の10.1倍の便益をもたらすとの試算がある(矢野眞和)。なお、国立大学は1.9倍と言われいる。

上記②については、教育費(とくに高等教育費)の家庭負担の重さが少子化の一因になっており、経済的格差が教育格差を生み、それがさらに経済格差を拡大する負の連鎖を絶ち切ることが必要。我が国は、授業料が高額で学生支援体制が未整備な国と位置づけられている。

高等教育段階の教育支出の公私負担割合(2013年)の国際比較は以下。

・OECD平均 公財政70:家計21:家計以外私費9

・日本 全体 公35:家計51:家計以外私費14

・日本 私大 公10:家計80:家計以外私費10

・日本 国大 公68:家計17:家計以外私費15

 

●大学教育の再生

 

未来を切り拓く大学教育のあり方は以下。

キーワードは、グローバル、イノベーション、逞しさ、生涯教育、ガバナンス。

エリート層を養成するだけでなく、すべての国民が高等教育を通じて能力を向上させる機会を保障されることが必要。

教育改革にはむしろ私立大学が先進的であるが、私大にとって教育改革は「割の合わない」ものとなっている。

 

●教育費負担のあり方 -教育の機会均等を目指して-

 

学生の国私間における「家庭の平均年収」「授業料減免制度を含めた公財政支出」「学納金に対する便益」にかかる格差の存在 = 経済格差と教育格差との負の連鎖の解消。

基盤的経費の公的助成を通じた教育研究基盤の整備と学生納付金の平準化。

個人の能力と経済的事情に応じた就学支援制度の構築。

 

 今日一日、喜んで進んで働く(傍楽)ぞー

 

私は、わが国の伝統的な精神、智・仁・勇の「三徳」に基づき、「国づくり、地域づくりは、人づくりから」をモットーに、全ては国家国民のために、根拠をもって総合的に判断し、日々全身全霊で取組みます。

 

…………………………………………………………………

 

●3月の政治関係日程

 

詳細は https://ameblo.jp/akaike-masaaki/entry-12357312420.html  

 

…………………………………………………………………

 

【自民党選挙情報】

 

●京都府知事選挙(3月22日告示、4月8日投開票)

西脇 隆俊(にしわき たかとし62歳)氏にご支援を!

無(自・公推)新、元国土交通審議官・前復興庁事務次官

https://www.jimin.jp/election/136681.html

 

…………………………………………………………………

 

【政策情報】

 

●今国会提出「デジタル教科書導入のための学校教育法改正案」とは

 https://ameblo.jp/akaike-masaaki/entry-12355553089.html 

 

●今国会提出「担い手確保と保護と活用の御循環を目指す文化財保護法改正案」とは

 https://ameblo.jp/akaike-masaaki/entry-12358252589.html 

 

●今国会提出「柔軟で技術革新を推進する著作権法改正案」とは

 https://ameblo.jp/akaike-masaaki/entry-12355827934.html 

 

●今国会提出「文化庁の機能強化のための文部科学省設置法改正案」とは

https://ameblo.jp/akaike-masaaki/entry-12353374673.html 

 

●学校の危機管理マニュアル作成の手引

 https://ameblo.jp/akaike-masaaki/entry-12357179428.html 

 

●高校学習指導要領改訂

 https://ameblo.jp/akaike-masaaki/entry-12352949076.html 

 

●平成29年度補正予算、来年度平成30年度当初予算案とは

 https://ameblo.jp/akaike-masaaki/entry-12338813259.html 

 

●来年度平成30年度税制改正とは

 https://ameblo.jp/akaike-masaaki/entry-12337303819.html 

 

●新しい経済政策(2兆円)パッケージとは

 https://ameblo.jp/akaike-masaaki/entry-12335815562.html

 

…………………………………………………………………

 

【災害情報】

 

●2月4日からの雪害について

 

2月4日からの大雪等による被害が出ています。

被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。

福井県では3市に災害救助法が適用されました。

最新の被害状況は以下です。

http://www.bousai.go.jp/updates/h300204ooyuki/pdf/h300204ooyuki_05.pdf

 

●平成29年台風第18号災害義援金

 

平成29年9月に発生した台風第18号にともなう災害により、

大分県で大きな被害が出ました。心よりお見舞い申し上げます。

以下、本年3月30日まで義援金を受け付けております。

http://www.jrc.or.jp/contribute/help/2918/index.html 

 

●平成29年7月5日からの九州北部豪雨

 

九州北部豪雨の被災者の方々には、心よりお見舞い申し上げます。

平成30年3月30日まで災害義援金は募集しています。

詳細は以下です。

http://www.jrc.or.jp/contribute/help/2975/index.html 

 

●4・14/4・16熊本大地震の被災者支援を

 

平成28年熊本地震の被災者の方々には、心よりお見舞いを申し上げます。

政府では、被災者支援のための情報提供を行っています。

http://www.kAntei.go.jp/jp/heAdline/sAigAi/kumAmoto_hisAi.html 

 

あわせて、義援金の受け付けを平成31年3月31日まで行っています。

ご協力をお願い致します。

詳細はこちらへ http://www.jrc.or.jp/contribute/help/28/ 

 

●3・11東日本大震災

 

7年経とうとする東日本大震災で被災された皆様への支援制度情報等

http://www.kAntei.go.jp/sAigAi/ 

 

あわせて、義援金の受け付けを平成30年3月31日まで行っています。

ご協力をお願い致します。

詳細はこちらへ http://www.jrc.or.jp/contribute/help/_27331/ 

 

……………………………………………………………………

 

【党員・後援会員 募集中】

 

●自民党党員募集

 

 自民党では党員を募集しております。2年以上党歴のある方には、自民党総裁選挙での投票権を持つことができます。ぜひ事務所までご連絡下さい。

 

●赤池まさあき後援会会員 募集中

 

 赤池まさあき後援会の会員を募集しています。

詳細はこちらから https://www.akaike.com/support%20club/sc_application%20form_8persons.pdf

 

……………………………………………………………………

 

●「幻の富士六湖・赤池」

 

私の名字「赤池」の由来は富士山にあります。富士山の北麓、山梨県側には富士五湖があります。ところが6・7年に一度、富士山に大雨が降ると、六番目の湖が出現します。それを「赤池」と呼びます。日頃は枯れており、幻の富士六湖と言われています。平成3年、10年、16年、そして23年に出現しています。その幻の赤池から、山梨大学の教授が酵母菌を採取して、甲州ワインを製造しました。その名も「AKAIKE」です。

さて、次の出現はいつになるやら・・・

「赤池」の映像はこちらへ

https://m-a.amebaownd.com/posts/506459 

…………………………………………………………………

 

●多くの人に知ってもらいたいので、ぜひクリックをお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?797820:1510

http://politics.blogmura.com/

 

フェイスブックからはご意見を書き込むことができます。

http://www.facebook.com/akaike.masaaki