「ヨシタケシンスケ展かもしれない」に行ったかもしれない | おしゃべりなどんぐり林

おしゃべりなどんぐり林

童話を書いています。お話魔女になって読み語り活動もしています。

先週の日曜日は母の日でした。(そのことと、このタイトルがどう関係するかというと、

後でわかります)

その日、私は市美術館で開催されている「ヨシタケシンスケ展かもしれない」を観てきました。

ヨシタケシンスケさんは、今をときめく絵本作家、イラストレーター、造形作家さんです。

 

渡されたチラシには以下のように紹介されています。

 

絵本作家としてのデビュー作「りんごかもしれない」(2013年)以降、子どもから

大人まで大ブームを巻き起こしているヨシタケシンスケ。

頭の中に広がるはてしない妄想やアイディア、クスっと笑える人のクセやしぐさ、世界の

真理をつくようなものの見方を細いペン先で描き続け、おおくの人々をひきつけています。

  略

発想の豊かさに支えられたヨシタケさんの「かもしれない」展示空間をぜひご体感ください。

 

ヨシタケさんの初の大規模個展となる会場。

チラシの通り館内は細かいイラストやユニークな造形物が展示されていました。

それに人がいっぱいいます! 若い人が多く、子供連れもたくさん。

ゴールデンウィーク中は、入場制限があったとか・・・この町で・・・貴重です!すばらしい。

 

私はこの個展の前売り券を買ってとても楽しみにしていました。。。

そして、この母の日は美術館での個展最終日だったのです。

母の日にやってきた娘が言いました。

「お母さん、ヨシタケシンスケ展、行ったの? きょうがたしか最終日だけど」

私「えっ?あ、あれっ?・・・今何時?」

娘「3時半」

私「ああっ? 5時までだよね」と、立ち上がる。

娘「行ったら? 間に合うかも」

私「わかった! 今、すぐ行ってくる!(前売り券は1500円だもんね、それももったいない)」

我が家から市美術館までは車で5,6分の距離も幸いして、4時5分前には入場できました。

母の日にわざわざやってきてくれた娘に感謝です。(娘は以前に孫たちと観てきていたのです)

でも、あんまり慌てて観に行ったので、心も頭も落ち着きませんでした。

なので、「ヨシタケシンスケ展かもしれない」を観たかもしれない。

 

*会場はすべて撮影OKということで、この1枚を。