畑の野菜作り、なんとかガンバル | おしゃべりなどんぐり林

おしゃべりなどんぐり林

童話を書いています。お話魔女になって読み語り活動もしています。

 ゴールデンウィークのあたりからこちらは一気に夏野菜の苗の植え付けや、

種まきが始まります。

私もなかなか忙しい日々です。

 

 昨年はピーマンの苗70本を、植えてじきに鹿に食べられてしまい、

ほぼだめだったので、今年はピーマン栽培を自家用の7本だけにしました。

厳重な網の柵も作るのですが、やられてしまいます。

例年、鹿は餌がなくなる秋にやってきて、うちの畑を荒らしていったのですが、昨年は、

5月から入られてしまったのです。

鹿も個体数が増えて餌に困っているのでしょうか?

ピーマンの代わりにミニトマト50本植えましたが、こちらはハクビシンにやられるので、

地面から厳重に網で、苗を囲います。(鹿はミニトマトは食べないみたいです)

 

うちは、農薬も除草剤もいっさい使わない農業ですが、その分、草との闘いです。

そこへ獣害との闘いも年々厳しくなってきています。

 苗や肥料は毎年値上がりし、販売する野菜は安いまま・・・農業離れしていくのも

分かります。

おまけに運送コストも上がり、生産者と販売所を結ぶルートも消えていっています。

先行き真っ暗な農業ですが、おいしい安全な野菜作りは、健康の源です!

今年も空と相談しながらなんとか作っていきます。

 

*写真は畑とは関係ないのですが、美しい5月の赤松林。