冬の夜空に浮かぶ…… | 上杉蒼太の鉄道&天体観測日記

上杉蒼太の鉄道&天体観測日記

鉄道全般ならびに鉄道模型、そして天体観測に関するブロクです。特に鉄道模型や天体観測好きの方大歓迎!

島根県。……ではなくてカリフォルニア星雲(NGC1499)。島根県在住の方、ゴメンナサイ。でも日本に住んでいる人ならばこの形を見るとカリフォルニア州ではなく島根県を連想しそうです。

タカハシFC―76DC(レデューサー使用で焦点距離417mm・F5.5)で撮影しました。ISO800で5分露出×7枚コンポジットしました。本当は8枚撮影したのですが、1枚は中央部を飛行機が横切ってしまい使えませんでした。撮影機材の詳細は最後にまとめて記載します。

2枚目はかつて一度撮影した馬頭星雲(ICI434)です。ISO800で5分露出×8枚コンポジットしました。合計露出時間を24分から40分に伸ばした上にフィルタを使用した為か一段と鮮やかに馬の頭が浮かび上がりました。中央付近に見える細い線は人工衛星?が通った跡です。

3枚目はこれも一度撮影しているバラ星雲(NGC2237・2238・2239)です。ISO800で5分露出×8枚コンポジットしました。一段と鮮やかに撮れましたが、こうやって見るとバラというよりラフレシアに見えます。特に色が……。

 

撮影機材は下記の通り。

鏡筒:タカハシFC―76DC(レデューサー使用で焦点距離417mm・F5.5)

赤道儀:ビクセンSXP赤道儀

ガイド鏡:ペンシルボーグ

ガイド用カメラ:ASI224MC

ガイドソフト:PHD2

カメラ:キャノンEOS60D(オプトロンUHCフィルタを内部にセット)

いずれの写真も「フラットエイド」でフラット補正済みです。