『生命ある物体』は、皆『心(しん)』がある。・・・『心(しん)』とは、一体何? | 神聖寺 隆健 090-3085-9732

神聖寺 隆健 090-3085-9732

神聖寺 隆健 (しんしょうじ りゅうけん)
真言宗、法事と供養、仏教世話ばなし



上の梵字は私、隆健の筆による、サンスクリット語・般若心経からの一文字です。
「 プラー  」と発音、読みます。
ブログを途中からお読み頂いた方々の為に、過去のブログを、改めてご案内させて頂いております。なお、私のつぶやきは実生活には何の役にも立ちません。謝謝。
つぶやきを進めましょう。

人間には『心(しん)』があります。それでは『心(しん)』とは、一体何でしょうか?
大乗仏教の基本は心の在り様をしっかりと捉えるところです。
大乗仏教の基本をしっかりと捉えていれば、真言密教の解釈は複雑ではありません。
これから、西洋哲学とは違う、全く異質の東洋哲学(お釈迦様の教え)=人の『こころ』とは! 何か?・

軽く、読み飛ばしてくださいませ。謝謝。
人間には『心(しん)』があります。
これは人間だけではありません。
『生命ある物体』は、みな『心(しん)』があるのです。
象・犬・猫・鳥・昆虫・魚貝類そして草木(植物)にも。
それでは『心(しん)』とは、一体何でしょうか?
究極には『認識する機能』と言えます。
『認識する機能』と定義すれば『生命ある物体』のすべてが、これに当てはまります。

象・犬・猫・鳥・魚・昆虫・そして草木は、環境を『認識する機能』があります。
春の来たこと(季節・環境の変化)を認識するのは、まず一番が『植物』でしょう。
人間は『植物』の変化から『春』が来たことを知らされます。
『桜』が咲いたよ~!
『春』が来たぞ~!・・・と。
では、その『認識』から、何が生まれるのでしょうか?
続く。