あー最近は忙しくて仕事だけの毎日。疲れて疲れて帰ってきます。自分が望んだことなのだけれど、いつもいつもなぜ僕は突っぱってイバラの道を歩く。いい加減やめないと。笑笑
ふと耳に止まった曲 amazarashiのさよならごっこ、秋田ひろむ。
良いね👍。夭折だったら芥川龍之介、若き日のとんがっていた時の井上陽水、2人とも優れた詩人だと思う。秋田ひろむは同等、いやそれ以上ではないか?と感じる。
この曲は最初に尽きる。
憂鬱が風に散らばり、吹き溜まって影になる
その情景が思い浮かぶだろうか?彼の歌詞は時に抽象画だ。
久しぶりにギターで弾き語ってみたいね。
しかし、秋田ひろむの声はメッセージ性を感じるエネルギーのある声だ。
一度聞いてみてね。
ロブとドロップの繰り返しで相手の体力を奪いミスを誘う戦法、僕は知らなかったけれど草テニスでは常套手段で、シコラーと呼ぶそうです。永遠に繰り返し戦法を変えない。確かに最後まで同じ戦法でした。エースもないけれど負けました。左右に振りましたが、それもシコラーの餌食になるそうな。左右の動きは得意だそうな。考えてみれば、彼はロブを上げて中心に戻り僕の球を待っている。彼は僕の体力を奪うことに注視していたわけです。そして彼はほとんど自分からはミスらない。したやられました。彼は勝つことだけに専念していたわけです。また、彼の実力は間違いなく初中級から中級の力はあるでしょう。ただそういう戦法をとっているのです。してやられました。彼にドロップをした時彼はミスりました。前後の動きには弱いようです。また彼の時間を奪うことが大切でした。前に出ることはしなかった。
んー草テニスは面白い。いろんなな奴がいる。こんなサーブ、ストローク、スクールでは絶対にNG出されるけれど、そんなもんクソ喰らえの連中。正直面白かった。
そういえば、初めての公式戦もそんな戦法だった。今でもくだらないし、つまらない戦法と思いますが、次は勝って証明したいですね。まだまだ公式戦二試合目。次は勝つぞ 笑笑
週末コーチに相談してシコラー対策をしてねろう。
お疲れ様です。先程帰宅しました。本日の戦績は1勝3敗うち1勝は不戦勝です。これでシングルトータルの戦績は2勝4敗うち2勝は不戦勝。悲しいかなまだ公式戦1勝もしていません。今日の1試合目は惜しかった。4対6で1時間炎天下でやっているとやはり体力が大切だと実感しました。走り込み続けたいと思います。当時の最高気温は33度。あとで聞きましたがゾッとしました。
今日対戦していた相手の話を聞いていると、昨年の8月試合時は、熱中症になりリタイアしたそうです。体温がどんどん上昇していったそうです。怖いですね。でも、来月も出るでしょうね。まだ一勝もしてないので悔しいっすね。
しかし、最後の3試合目 1対6で負けたのですが、ロブとドロップのみ。サーブも、ゆるく。でもミスが少ない。そんなテニス楽しいのか?と心で思っていました。負けたのでなんもいえませんが、次回当たったら必ずやっつけてやる。笑笑。ちなみに僕の前の対戦されていたひとは、ドロップとロブの繰り返しで試合中、ヘトヘトしてました。
しかし、今週僕は大分出張です。正直負けたのもあってかなり凹んでます😭モチベーションが上がんねー
余韻が大切です。歌詞に もう少しこのまま とあります。線香花火っていつも最後にやります。どうだっていう派手さ、豪快さはないけれど、夏の風物詩には必須、好きな人いたりするとあと少しでも一緒に時間を共有できたらと思うものです。
人を好きになるのは、んーそんなもん
今日の天気は、概ね晴れ☀️。入道雲が出現し、蝉も鳴き始めいよいよ梅雨明けか?
明日の天気は雨だけれど☔️晴れるかも。テニスの試合は🎾12時半から。できればぴーかんでやりたいな。
今週ものべ8キロは走ったろう。こんな状況が1ヶ月続いた。3ヶ月は続けるつもり。そしたらぼくはまた変わるだろう。今年は自分を変えたいと思っている。7月に入り部署も変わった。生活が一変してきている。