FBのスパムアカウント対策

について解説。

 

↓無礼なのでブロックして下さい!

 

 

 

↓お邪魔なのでブロックして下さい!

 

 

 

FBスパムアカウントからの申請、

 

↓の記事にも書いた

「対策②:アヤシイ者はブロック!」

で、遠慮なくブロックして下さい!!!

 

 

↓下図の赤字部分、

スパムアカウントの

「共通の友達」に表示された方と関係性が薄い場合は、

FB友人からソッと削除するのをお勧めします。。

 

 

 

私は「診断系アプリ」をされている方についても、

同様の対応をしています。。

 

(関係性濃くて直接伝えられそうな場合は、お伝えしますけどね)

 

 

スパムアカウントからの友達リクエストが

あまりにひどい場合は、

↓の赤字部分の設定を変更するのもアリです。

 

(私の場合は、それよりも「全員」が

友達リクエストくれるようにした方がメリット大きいので、

今は「全員」にしています

 

⇒【2024追記】私もちょっと前に

「全員」⇒「友達の友達」に変更しました…

スパムアカウント多すぎ!!)

 

 

↓あとは、FBメッセンジャーの

左上の三本線を押して、

 

 

 

↓部分を押して、

自分宛てにメッセージ送信できる人を

狭めに設定するのもアリです。

 

 

以上、ご参考までー!

 

 

「あなたの場合」をレクチャーor

サクッと代行ご希望の方は、

SNS個別相談」へどうぞ♪

 

 

↓関連記事はこちら♪

 

 

 

↓緊急時はセキュリティ情報、

ふだんはゆるーく先行案内や日々の小ネタを発信している

伊藤愛子の不定期配信無料メルマガ、ご登録はこちら♪

 

 

 

あなたの起業、分かると変わるをサポート♡

IT&スタイルアップサポーター 伊藤愛子プロフィールはこちら

 

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最新スケジュールはこちら
ご提供中のサービス一覧

●【あなたの世界が彩られてしまうメルマガ】、ご登録はこちら

お問合せはこちらから、お気軽にどうぞ♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄