【サンシャイン池崎】ゲーム神曲BEST10感想【考察】 | 音村真のブログ

音村真のブログ

小説投稿サイトで書いている小説の宣伝用です。

音村です。

 

まさかサンシャイン池崎もYouTubeやってるとは思いませんでした。

 

 

最近おすすめに出てきて知ったんですよね。

先日、エンドレス焼きそばをやっていたのが初めて見た動画なんですが、やっぱりサンシャイン池崎のキャラは個人的に好きです。

そして今日もおすすめに出てきたので、さっきどん兵衛の動画見て、その流れでこのゲーム神曲の動画にたどり着きました。

 

 

サンシャイン池崎は相変わらず面白いですね。

いちいちやかましい感じも面白いですけど、言葉のチョイスが笑えます。

 

 

それで、今回のゲーム神曲を見てみて、まず個人的に思ったのは「ゲーム神曲って人によって相当違うんだな…」ってことですね。

ぶっちゃけ池崎氏のベスト10、僕の中ではそこまで刺さるのなかったんですよ。

もちろん好きな曲はありました。たとえば10位のクロノトリガーの曲とか、1位のグラディウスとかは僕も好きではあるんですけど、ベスト10には僕は絶対に入れない曲なんですよね。

 

ちなみに僕が個人的にクロノトリガーで好きだった曲は、空島とかラピュタみたいなところに行ったときに流れた曲ですね。

当時僕はまだ中学生くらいだったんですかね。スーファミの初代クロノトリガーです。

最初に空島にたどり着いたときに、あの曲が流れてなぜか涙が流れてきた記憶があります。めっちゃ感動したんですよ。

しばらくラピュタにたどり着いた余韻に浸って、BGM聞きながら画面眺めていた記憶があります。

なので僕は、クロノトリガーなら池崎氏が挙げたやつより、あの空島の曲のほうが好きなんですよね。

 

というか、9位にスーパーマリオを持ってきたので、てっきり初代ファミコンのやつかと思ったら、これはスーファミのやつっていうね…。

僕はスーパーマリオって言ったらやっぱりファミコン版なんですよね。

それで池崎氏の年を確認しに行ったら42と…。そこそこ歳ですけど、今42っていうとスーファミ世代なんですかね??

 

実際に挙げられていたのってスーファミ曲多そうでしたし。

グラディウスはファミコンなのかスーファミなのかわかりませんし、マザーってどっちでしたっけ??

 

まあともかく、池崎氏のチョイスはひとつも刺さりませんでしたね。真顔

 

 

これね…。

池崎氏も5位までだとすぐ埋まっちゃって面白くなかったから10位までにしたって言っていましたけど、正直なところ機種別にしても10位までなんてすぐ埋まっちゃうと思うんですよね。

全機種総合ランキングでしょ?

 

結構迷うと思うんですよね。

 

何気に好きなゲームランキングとかのほうがマシというか、曲ってかなり難しい気がします。

 

ということで、すぐに思いつくくらい僕が好きだったゲーム曲を数曲挙げておこうと思います。

サンシャイン池崎氏のベスト10は、本人の動画で確認してください。

 

 

まずひとつめ

ソーサリアン オープニングテーマ(ソーサリアン)PC、メガドラなど

 

ソーサリアンも名曲揃いなので、全曲対象でやるとランキングが埋まりかねないゲームです。

ひとまず一番好きなオープニングテーマを選びましたが、ダンジョンの曲もめっちゃかっこいい曲ばかりですし、城や町の曲もいい曲で、本当はどれもこれも選びたいくらい名曲がそろってます。ソーサリアン。

 

 

 

 

 

ふたつ目としては、スパロボですかね。

僕がやっていたのはインパクトだったと思います。
キョウスケとエクセレンが乗るアルトアイゼンとヴァイスリッターの曲ですね。
 
鋼鉄の孤狼(アルトアイゼンBGM)

 

白銀の堕天使(ヴァイスリッターBGM)

 

個人的にこの二人の曲は、スパロボオリジナルで群を抜いてかっこいいと思ってます。

 

 

 

 

3つ目に個人的には人生で一番好きだったゲーム曲と思うのがヴァルキリープロファイルの曲です。

To the last drop of my blood

Turn over a new leaf

この2曲ですね。まじで神がかっている曲だと思います。

 


この動画で1:48くらいジェイクから流れる曲がTo the last drop of my blood。

そして11:22くらい、ラストのヴァルキリーで流れている曲がTurn over a new leafですね。

一曲目も好きですね。

 

 

ちなみに単品での動画があったので置いておこうと思います。

 

 

 

 

 

まあ、ゲームって内容も含めて、思い出になっている補正とかも強いですよね。

当時必死にやったゲームの曲が、結局はその人にとっての神曲になっているっていう。

 

ちょっと今は金銭的にもあまり無駄なことに時間を費やしている状況ではないので、もう少し余裕が出たらじっくり好きなゲームランキングとか考えてみたい気はします。