逢沢凛オフィシャルブログ Powered by Ameba -6ページ目

逢沢凛オフィシャルブログ Powered by Ameba

女優・逢沢凛のオフィシャルブログ
「遊戯王カリスマ研究生.白咲るり」としてイベントや雑誌などでも活動中!

こんばんは。
月曜日に降った雪がまだ溶けてないですねぇ。日陰にちょこちょこと積もっている雪を見るたび、おぉ冬だなぁ(冬なんだけど)って思います。日常的に雪がある生活は経験したことないからかなぁ。

さて、3月上演の赤い竜と土の旅人の稽古も始まりまして。

今までやったことのない演劇メソッドをしたりして充実した時を過ごしております。
一番楽しいなぁって思ったのは、吊り橋って名前のものなんだけど、
人一人分しか通れない吊り橋の両側から人が歩いてきて、それぞれお互い向こう岸に渡りたい理由を持ってるんですね。それで相手に納得して通してもらえるように、理由や言い分を挙げて話を展開させるという風に進めていくエチュードみたいなものです。

自分の言いたいことだけじゃなくて、やっぱり「相手の台詞を聞くこと」が大切なんだと思い知らされるメソッドです。
相手から発信されることによって自分側の感情や行動が生まれるわけであって。一度しっかり受け止めないと言葉のキャッチボールはできない。

これはお芝居に関しても言えることで、日々痛感します。

こうしたワークショップの一つ一つが、これから作り上げていく作品に繋がっていくようにせねばね。

楽しみにしていてくださいませキラキラ


明日1/24の10時からチケット一般発売も始まります!
逢沢凛専用ページがありますので、観に行くよ!という方は下記のURLからよろしくお願いします。。

音楽劇は初挑戦なので、みなさんにこの姿を見届けて頂けると嬉しいです。。
歌うよ…!!


ひゃ。レポートやらなきゃ!一旦学生に戻ります。ドロン。



新成人のみなさま、おめでとうございます!

私も本日、成人式でした。

{0C8D5906-A5B9-4962-9869-887D6D54F2AE:01}


雨が降ることもなく、穏やかな天気のもと成人式を迎えられたことに喜びを感じています。

改めて私たち新成人への祝辞を様々な方から頂戴し、より一層気を引き締め、社会の中の一員として生きていかなくてはという気持ちでいっぱいになりました。


おっと、新成人代表の言葉みたいな感じになってしまった(笑)


人生一度きりのこの日。
たくさんの人の温かさに触れた日でもありました。

小学校や中学校の卒業式以来、一度も会っていないお友達と一緒に式典に参加したり、
別会場だったけど街中で偶然会ってたくさんお話ししたお友達もいました。

もう何年も経っているのに以前と相変わらず話せるのって嬉しかった。昔の面影はそのままにみんな大人になっていて密かに感動していました。

知らない方にも「おめでとうございます」や「お着物、きれいねぇ」と声を掛けていただいて照れくさいのやらなんのやら。

食事に行った際にも着物が汚れないようにとタオルを貸してくださったり、サービスでデザートをいただいたり
小さい子に「あ、お嫁さんいる…照れ!」と言われたり、その子が帰るとき笑顔で手を振ってくれたり、
いっぱいのありがとうという気持ちに溢れた成人の日となりました。

人ってこんなにもあったかいんだ。温かさで出来た人になりたい。

これからは一成人として、今までいただいた恩を返せるよう頑張っていきたいと思います。


これからもどうそよろしくお願いしますおねがい


こんばんは。


明日からついに、3月上演の舞台「赤い竜と土の旅人」の先行予約が始まります。

この期間で予約すると、赤い竜の舞台写真がもらえるみたいです!果たしてどんなお写真になるのか、ワクワクのドキドキ。


そして地下空港さんの作品、しかも本公演に出演させていただくという事実もまた、夢のようで、今でもドキドキしています。


一昨年のミュージカル「SONG OF SOULS」で主宰の伊藤さんにお世話になって
田代絵麻さんとも共演させていただいて、、

その直後の「ダキニ城の虜」を観に行って、
物語、登場人物、美術、お衣装。どの演出要素も素敵で素敵で、衝撃を受けてたくさん考えさせられて、すっかり地下空港さんの虜となってしまったのでした。

逢沢の地下空港さんとの出逢いはこんな感じです。

だからこの出逢いを大切に
真摯に稽古に励んでまいりたいと思います。

今回地下空港作品初参加なので、
共演させていただく方々の背中を追ってしがみ付く勢いでたくさんのことを吸収したいです。


あとちょっとで始まるお稽古が楽しみ。




地下空港 第15回本公演
音楽劇『赤い竜と土の旅人』

2016年3月3日(木)-3月13日(日)
 @すみだパークスタジオ倉


恐怖と断絶の先に、私たちは何を見つめるのだろうか。美しいウェールズと原発事
故後の日本を見つめ奏でる空想寓話劇、待望の日本初演!


主宰・伊藤靖朗と音楽家・石田多朗のタッグによる音楽劇に、若手ミュージカル俳
優・村田慶介(『ミュージカル李香蘭』王玉林役)、そして地下空港の田代絵麻
(東宝『RENT』)らが挑む!


あらすじ
貧困と北風に晒される海辺の町に、孤児で片足のない青年がいた。その地の深くには赤い竜が眠ると言われ、青年はいつもその声を頼りに生きていた。ある日、海の向こうから土の旅人と名乗る者たちが流れ着き、町は大騒ぎとなる。その処遇をめぐり町の人々が議論する中、旅人はとある謎の契約を人々にもちかけるのだが…。


<出演>
村田慶介、田代絵麻、野田孝之輔
鎹さやか、野々目良子、竹岡常吉、大塚由祈子
逢沢凛、鈴木智久(スタジオライフ)山内貴人、山田寛人
檀上太郎(創造集団g-クラウド) *****(****)
CORUS
綾坂なんり 小島望 そのださえ 徳永翔大 中尾綺夏 宮島はるか ***


3月3日(木)    19時
  4日(金)    19時◎
  5日(土)14時◎
  6日(日)    19時
  7日(月)    19時
  8日(火)休演日
  9日(水)    19時◎
 10日(木)    19時
 11日(金)    19時
 12日(土)    19時(映像撮影予定
    13日(日)14時


<チケット>
全席自由席
前売 4500円(税込)
当日 5000円(税込)

<発売日>
1月18日(土)10:00より先行発売
1月24日(日)10:00より一般発売

脚本・演出 伊藤靖朗
音楽 石田多朗 伊藤靖朗
テクニカルアソシエイト 奥村周也
ドラマツルグ 加藤千夏
舞台監督 金安凌平
小道具 加賀屋静
衣装 摩耶 
美術 伊東龍彦
照明 森規幸(balance, inc. DESIGN)
宣伝美術 高橋慶成
舞台写真・映像撮影 林裕介 bird+Insect
制作 地下空港管制塔 樫村有紀  

協力 メディア・ミックス・ジャパン ドリームプラス 東宝芸能
   鈍牛倶楽部 プロダクションタンク アシスト 
   劇団スタジオライフ 八田プロダクション グロリアス 
テンカラット Simon Coates 想像集団g-クラウド 

企画協力 ウェールズ国立劇場ウェールズラボプロジェクト
     国際交流基金 グレイトブリテン・笹川財団

主催 舞台芸術集団 地下空港


詳しくはこちらのホームページをご覧くださいませ。

地下空港ホームページ


どうぞよろしくお願いします!



2016年の観劇始めとして、、


転校生で一緒だったしょうしょうこと、藤松祥子ちゃんが出演している、山内企画「idiot」を観てきました。

ゴドーを待ちながらをモチーフにしている不条理劇。たったふたりの女性キャストだけの二人芝居。 
とにかく私にとって初めてみる要素がたくさんの作品でした。


劇場は四角い箱のような形なんだけど、開演とともに流れる可愛らしいイッツアスモールワールドとか
閉ざされる客席のドアのゴゴゴーって感じの対比がとてもゾワッときた。
真っ暗な四角い空間に閉じ込められて、あぁ物語が始まっていく、その中に引きずり込まれていくんだなって感じで。


計算し尽くされてあるセットは女の子が好きそうなものがいっぱい。小道具のバランスとか幻想的な照明の彩られ方とかほんとに絶妙。

その中心にいるのは二人の普通の女の子。

今っぽいのかそうではないのか、
仲良しなのか悪いのか、
ジェットコースター並の感情の起伏を含めて
ありとあらゆる手段で塗り固められたものを全て剥いでしまったような
女の子ってこんな生き方だよねと思わず納得しちゃうような
女性の本質なのか核となるものそのものなのかわからないけど、そんな存在の二人。

お互いの存在をそれぞれ必要としていて、でもベクトルが違いすぎて痛々しくて
狂気に孕んでいて、うわぁ、楽しいなぁって。思いながら見てました。


なによりも、ラストのしょうしょうのシーンにグッときた。
それまでも喋りっぱなしだけど、それ以上に溜め込んでいたいろんなものが弾けて、とめどなく溢れ出てきたかのような彼女のエネルギーに圧倒されました。


観劇後あれはどうなの?とかこれはどういう意味?とか考えちゃって、
誰かすでに観た方と語り合いたいなと思わせる作品でした。


しょうしょうと久しぶりに会えたのもすごく嬉しかったのだよ。

おわり。


みなさん、明けましておめでとうございます!

2016年もどうぞよろしくお願い申し上げます。



三が日はどう過ごしましたか?
私は大晦日にお寺へ行って日付変わるとともに、鐘をついて甘酒飲んで
普段なかなか会えない従兄弟が遊びに来て
親戚のお家でまったり楽しい時間を過ごしました。

それにしても今年のお正月はとても暖かく過ごしやすくて
全然お正月感がないです…!本当に1月が訪れたのだろうか。。
また寒くなるみたいなので急激な気温の変化で体調を崩されないよう気をつけてくださいね。


さてさて今日は神田明神へお参りに行ってきました。
ニュースでも取り上げられていたけど、すごくたくさんの人が参拝されていて、とても賑わっていました。

ちゃんとおみくじも引いて、お祓いもしていただいたので気持ちを入れ替えて今年も頑張っていきたいと思います。


ちなみに、神田明神は甘酒が有名らしく、、飲んでみたらとっても美味しかったので早速買って帰ったのはここだけの話です。(笑)


今日から仕事初めの人も、もうすぐ始まる方も
一緒に頑張りましょうね!