逢沢凛オフィシャルブログ Powered by Ameba -5ページ目

逢沢凛オフィシャルブログ Powered by Ameba

女優・逢沢凛のオフィシャルブログ
「遊戯王カリスマ研究生.白咲るり」としてイベントや雑誌などでも活動中!

一日経ってしまいましたが、
昨日無事に「赤い竜と土の旅人」閉幕致しました。

連日たくさんのお客様に足をお運びいただき、どうもありがとうございました!


一月下旬から稽古が始まり、いろんなことについて下調べをしみんなで情報を共有して、コツコツ創り上げた作品が、みなさまの目に触れられてとても嬉しい気持ちでいっぱいでした。


地下空港さんとの出会いは2014年のミュージカル「SONG OF SOULS」でした。主宰の伊藤靖朗さんが脚本を書いてくださり、いつか一緒にお仕事したい!と思った冬。
そして直後の「ダキニ城の虜」を観劇して、まんまと地下空港の魅力に囚われた冬。

そして今回のオーディションを受けた2015年の秋。ガレさんこと鎹さやかさんも同じ回に受けていらっしゃって、心の中で「ダキニのミドリさんだ!!」と叫んで心拍数がとても上がった秋。
そして出演したい思いが募りすぎてドキドキして眠れなかった夜。

こうして今、あの島国の一員になることができました。


思い返せばこの二ヶ月弱はもても濃密で色鮮やかだったなぁ。
喜び、悲しみ、切なさ、怒り、愛しさ、、、いろんな感情が交錯して、混沌とした毎日でもあったけど、それすらも楽しくて
なにより憧れだった劇団さんの作品に出させていただいてるという事実が嬉しくてしょうがなかったのです。
自分で選んだ道、これが自分を動かす力となっていました。


演出の靖朗さんを始め、素晴らしいスタッフさんとキャストさんに囲まれ
彼らの強い思いに突き動かされ、たくさん刺激を受け、充実した毎日になりました。

共に歩む仲間がいたから、いつも見守って応援してくださるみんながいたから、あの景色に辿り着くことができたんだと思います。
関わってくださった全てのみなさまにありったけのありがとうを。本当に本当にありがとうございました。


そしてリイちゃん。
初めての当て書きであなたに出逢えてよかった。
素直で、力強くて、熱い想いを秘めているあなたにもう一度会いたいな。
今まで本当にありがとう。


少しでもみなさまに、この作品のモチーフになった事柄について考えるきっかけになれていたら幸いです。 
逸らさないで向き合うこと。物事の受け止め方は人それぞれ違うこと。誰かのせいにしない、しっかりと捉えるべきことがあること。
熱い想いがぎゅぎゅっと詰まったこの作品を通して、たくさんのことを教えてもらいました。どんなことがあっても前を向いて必死に生きていかなければ。あの町の住人たちのように。


千秋楽に見た眺めと感じた気持ちを心に留めて、これからも努力していきたいと思います。

頑張る糧となりました。今でも心がほっこり、温かいです。


本当にありがとうございました!!!


{95DFD433-8060-4D45-93FB-E6DC901CBA46}




さぁ、今日からは充電期間だ!インプットするぞー!


おはようございます!

千秋楽の前日がやってまいりました。
連日たくさんのお客様に足をお運びいただき、本当に嬉しく思います。

本日の公演はなんと!
クラウドファンディングでご支援いただいた皆様のお力添えで、全世界へのライブストリーミングを実施致します!


わくわく。そして私にとって生のお芝居がリアルタイムで中継されるというのは初めてなので、とても緊張しております。

数ある日本の演劇作品のひとつである「赤い竜と土の旅人」が世界に届けられるってすごいことですよね。なかなかできることじゃない。
実現できたのもみなさまの暖かいご支援のおかげです。
本当にありがとうございます!!


なによりもイギリスに届けられることがとても嬉しい。ウェールズからほど近いところに一年間留学していても現地に観光に行ける機会はありませんでした。
でも今こうして遠いところと繋がることができている。イギリスにゆかりのある作品に携われている。なんて幸せ者なのか…!


海を越え世界に羽ばたいていく瞬間をたくさんの方々に見ていただきたいです。


こちらのURLに飛んでいただくと、ライブストリーミングの情報が載っています!



想いを込めて、今日も全力で。



こんばんは。

ブログの更新久しぶりになってしまい申し訳ありません(>_<)!


さて、3月にも入り赤い竜と土の旅人、公演真っ最中です。
今回は今まで出演させていだいた舞台以上に、演劇は生き物だということを教えられ、見せつけられ、なんとかその生き物を自分たちの手で操っていこうと感じる作品でございます。
公演期間そのものが大きな大きな竜のようで、闘った結果それが味方になってくれるのか否か、自分次第という、非常に試されている環境に身を任せております。


今日は休演日。久しぶりのオフだったので、スパへ行きました。
心も身体もほぐされ、とても癒されましたぁ。

千秋楽へ向けての後半戦に挑むパワーと気合いをしっかりと充電できた気がします!


もっともっと進化させる。一人でも多くのお客様の心に届きますよう、明日からも食らいついていくぞ!


おわり。
ハッピーバレンタイン!

みなさん、チョコは食べましたか?
私はお父さんとおじいちゃんにチョコを渡して、家族で食べました。

ほうじ茶や桜風味とか和風のフレーバーや、シャンパンやワインなどのお酒が入ったものがあって
最近はバラエティ豊かでお店で見てるだけでも楽しいですね。
あれも食べたい、これも食べてみたい、あっちも美味しそう!と自分用ではないのに、ついつい目移りしちゃって。。

チョコは、一粒食べただけでよほっこり満足しますね。
あの小さな中にたくさんの幸せがぎゅぎゅっと詰まっている感じが堪らないのです。だから好き。



そんな今日は、早稲田にて「キネマと怪人」を観てきました。
地下の限られた空間で繰り広げられるアングラ演劇。

散りばめられた昭和のモチーフに音楽、ラストへ向かうにつれて見えてくる真実。どエンタテインメントでもあり、美しくもあり、なんとも言えない空気が漂う世界。

狭い劇場だからこそ、キャストの熱量や力がしっかり伝わってきて、
小劇場も素晴らしいものだなぁと噛みしめるのでありました。


さて、明日から赤い竜と土の旅人、稽古も佳境に入ります!
気合い入れてがんばる!!

お楽しみに!

チケットのご予約はこちらです!




今日は久しぶりにぽかぽか。
暖かいお出かけ日和でしたねー!


2月にも入り、もうすぐバレンタイン!自分用に大好きなTWIXという外国のチョコ菓子の大容量版を購入したのはここだけの話です。。。

いつまで経ってもチョコ大好き。

スーパーにもバレンタインコーナーが出来ていて、マフィンもいいなぁクッキーも作りたいなぁでもブラウニーかなぁって目移りしちゃいます。
作る予定はないんだけど。。。ガーン



さてさて、赤い竜と土の旅人に染まっている毎日。
いただいた台本をもとに、みんなであれこれ調べて話し合って試行錯誤してるのがとても楽しくて、演劇っていいなと改めて感じる日々です。
演劇の可能性は無限大。


来月の今頃にはもう公演が始まっていて、どんな風に世界が広がっているのか、未知の領域にドキドキ。


そんな赤い竜と土の旅人。クラウドファンディングを只今行っております。
目標は公演をライブで世界配信をすること!!
もともとは地下空港の主宰であり演出家の伊藤さんが、ウェールズに着想を得て誕生したこの作品。
ウェールズのみなさまはもちろんのこと、海外の方々に届けたい!という思いで毎日励んでおります。だから何としてでもクラウドファンディングを成功させて、世界配信をしたいのであります!
観たくても都合が合わない方や、東京まで来られない地方の方も見られるようになりますので、ご理解とご協力お願い致します!

特典も満載です。終演後の役者たちとのご挨拶や記念撮影、劇中挿入歌が3曲入ったCD、上演前(!)のバックステージツアーなどなど。。
ぜひぜひ、私に会いに来てください!キラキラ


詳しい内容はサイトにてチェックしていただけると嬉しいです!
こちら


そしてそして、再びお知らせになってしまいますが、
CoRich舞台芸術まつりに応募しています。グランプリに選ばれると再演決定!まず第一の壁として、たくさんの応募団体の中から10作品選出されるのですが、それにはみなさんのCoRichサイト上での観たいコメントが必要になってきます。
今回の公演だけでなく、この作品をもっともっとたくさんの方々にに届けたい気持ちでいっぱいです。こちらも空いているお時間にちょちょっとコメントしていただけると嬉しいです。さらにやる気が漲ります!!!
サイトはこちら!


さて、明日も頑張る!!