逢沢凛オフィシャルブログ Powered by Ameba -12ページ目

逢沢凛オフィシャルブログ Powered by Ameba

女優・逢沢凛のオフィシャルブログ
「遊戯王カリスマ研究生.白咲るり」としてイベントや雑誌などでも活動中!

逢沢凛が、「幕が上がる」でコンビを組んだ平田オリザ×本広克行の若手女優発掘プロジェクトの応募1474名オーディションに勝ち残り、8月22日からの舞台「転校生」に出演することになりました。



群像劇「転校生」


1994年青山演劇フェスティバルで初演されて以来、高校演劇のバイブル的戯曲。
平田オリザ戯曲特有の「同時多発」会話で繰り広げられる、ある高校生たちの一日。
他愛のない日々の会話の中に彼女たちの日常と社会への好奇心、あるいは大人達への不信感、将来への不安を垣間見る戯曲。

しかも、出演者全員オーディションによって選出する、非常にハードルの高い企画でもあります。
「幕が上がる」でももクロのあらたな可能性と魅力を引き出した本広克行が「転校生」で21世紀に羽ばたく女優を見出します。どうぞご期待ください。


公演日程
2015年8月22日 (土) ~2015年9月6日 (日)
会場
Zeppブルーシアター六本木
脚本
平田オリザ
演出
本広克行
出演
逢沢凛 秋月三佳 芦那すみれ 生田輝 石山蓮華
石渡愛 伊藤優衣 伊藤沙莉 今泉玲奈 折舘早紀
川面千晶 堺小春 坂倉花奈 桜井美南 清水葉月
多賀麻美 永山香月 藤松祥子 南佳奈 森郁月
吉田圭織 (50音順)




公式HP PARCO STAGE 

http://www.parco-play.com/web/program/tenkosei/

今年2015年は小説【幕が上がる】の映画と舞台の両方の演出をももクロたちと
一緒に作り上げて来ましたが、舞台【転校生】がその集大成になります。
21年前に平田オリザさんが書かれた台詞が同時多発で進行していく戯曲を
21名の女子高校生役の若き女優たちとで、舞台演出と映像演出の今の自分が持てる
すべての演出方法を使って舞台【転校生】を表現できればと考えています。

                                映画監督・演出 本広克行



7月に入って4日目。
毎日毎日、梅雨空でしんみりするしますね…


こんな時は好物のシュークリームでも…と思い
ずっとずっと食べてみたかったシュクリムシュクリのシュークリームを!!

photo:01



もちもちしているものとカリッサクッとしている2種類を食べたのですが、
この2つともシュークリームなの!?と驚くほど
今までのシュークリームの概念を覆されました。

もちもちしたシュークリームは写真の右側です
実際にお餅が入っているらしく文字通り
もちっふわっふわっくにゅっという食感でした。そこにもったりとした酸味のあるクリームがあわさって、まるで雲の上はこういう感触なのかなぁ…と想起させられるほど。

それに対し左側がカリッとしたクロワッサン生地で
バターの香りが口いっぱいに広がり噛む度にサクッとサクッというので音と食感も楽しくて食べる手が止まりませんでした。
中に詰められたクリームは王道のカスタードクリームで、生地と共に甘いのですがくどくなくて五感が幸せで満たされました…!


2つとも同じシュークリームというカテゴリーに属しているはずなのに、全く違うお菓子のように感じられて
シュークリームの秘めたる可能性は底知れないです…

シュークリーム好きとか言ってるけどポテンシャルを疑っていました

こんな風に変化するなんて知らなかったよ…ちょっと悔しいです。。


まだまだシュークリーム初心者です

もっといろんなお店行って食べ比べてみたい!!


みなさんのお勧めシュークリームなどありましたら是非教えてください!

こんばんは。

6月ももう終わりに近づいていますね。
7月に入ればテストとレポートの繰り返し。
楽しい楽しい夏を思い描きながら自分を奮い立たせるんだ!




今日は久しぶりに大学の友人と夜ご飯へ。


入学式のときに出会ってからずっと仲良くしてくれる3人のお友達。

勇気を振り絞って声をかけたお友達。


2年生になるとやっぱり忙しくなってしまうのか
専攻も分かれて授業でも会う機会が減ってしまって、
みんな揃って会える日が少ないけど、

会えた時にはたくさんのパワーを貰える。

みんなそれぞれ部活とかバイトとかサークルとか一所懸命頑張っているから
そんな話を聞いて私も頑張らなきゃなぁと思うのです。


友人の中の一人が6月に誕生日を迎えたので…

やりました!サプライズ。


photo:01




こういうのするのってなんか…大学生っぽい!!
と高校生の時の私はずっと思っていました
誕生日サプライズは大学生の特権、だと。

だから私のバロメーターの中では、
入学してから一年経ってやっと大学生をしているんだという実感を得たのです…!!



テスト前にして素敵な息抜きになりました。


こんばんは。
突然ですが、質問です。


みなさんはひとり行動どこまでできますか?

例えばひとり焼肉、ひとりディズニーなどなど…


私は最近、学校の後にレッスンに行くことが多くなってきたので
ひとりでカフェに入り、読書したり勉強しているうちに
ひとりご飯というものがやっと板についてきました。

でもまだ慣れないことも多くて…
お一人様が多いお店なら堂々と居られるのですが
お二人様や団体様で溢れているお店だと…敵の領地に武器もなく入り込んでしまうような、そんな気分になるのです(ただのびびりです)

だからそんなときにお一人様がひとり、またひとり…と来店してくるときは
涼しい顔しながらも心の中で(うおお!!!同志!!友よ!)と叫ぶのであります。


あ、そういえばひとりご飯が板に着く前からひとりカラオケはできてたなあ。

誰にも見られない隔離した個室にいられるから平気なのかなあ。



何はともあれ、ひとりでなんでも楽しめる余裕といいますか、
そういう心を持ってるのが大人らしい大人なのかな、なんて思っている今日この頃。そんな大人になりたい。

お一人様万歳な19歳、初夏


次はひとり立ち食い鮨屋しっかりできるようになろう…!!

6月に入りましたね。みなさん5月はどんな月でしたか?

私は読書の1ヶ月でした。読書の秋なら
ぬ読書の春。
小説4冊と短編5話読んだ…面白い作品に出会うと先が気になって気になって、ちょっとの合間でも読んじゃう。
いつでもどこでも、授業と授業の合間でも電車で立っている時でも。。

今は次に読む作品を探し求めています。
お勧めの作品がありましたら是非教えて下さい。



さて、週末は青山ダンシング・スクエア公演「TRIP」を観てきました。

ジャズとコンテンポラリーのみで表現された空間。
ダンサーさん達はどうしてこうも自由自在に身体を動かせるのかしら…
羨ましいばかりです…。
言葉こそないけれどそれでも伝わってくるものがあって、ずっと圧倒され続けてしまいました。

いやぁ…素敵だったなあ

素晴らしいステージでした。



梅雨に入る月ですが、
雨も吹き飛ばすくらいに元気にお互い頑張りましょうね。