パルス充電 | aiwolf1のブログ

aiwolf1のブログ

うだばなし

冬場のためか完全に充電されていないのかわかりませんが何となくEBバッテリー達の持ちが悪くなってきました。

イメージ 1

EB-100並列接続で夜間にファンヒーター類を使用していたら2時間後には12Vを切ります。
ま、使用不可能ではないのですが以前より持ちは確実に悪くなっています。
寒さ対策をしていないためか?

そこで、以前購入していた「パルス充電器」にてお日様の力を借りながら充電を行なっています。
インバーター(100V)からACアダプター(5V)経由の(12V)充電器という変換ロスが多い充電
パルスの効果は色々とあると思いますが私がほとんど死んだバッテリーにて試したところ
確かに効果がある!といいたいところですが
普通の充電器で充電させて45Wの12V電球をつけて1分もしないうちに10Vに落ち込んだバッテリーが
3分ぐらいに延びたかなぁ?と言う程度(MF27にて)
#安定化電源で14~15V程度かけても電流が流れなかったのが流れていくようになる

パルス充電器を取付けて1ヶ月ぐらい充電放置させて調べてみればちょっとは効果があるのかなぁ…と
#バッテリーに取付けるタイプが良さそうです。
いろいろググるとサルフェーション除去パルス充電なるキーワードにて実験の効果など出ていますが
なんにせよサルフェーションのないバッテリーができれば苦労はないはず!
電極は10年もつとか色々かかれていますが、高くて思い鉛蓄電池が軽くて寿命の長い安全な
新しい電池になってくれれば…と思っています。

リン酸鉄リチウムイオン電池等が今の所10年近くの寿命がある。と言われていますが
なんにせよお遊びで設置できる金額ではない
単に容量で選んでもダメなのはわかってはいるのだが「家庭用蓄電池」が普及すれば少しは安くなるだろう…
と目論んでいます。

で、現状、お遊びでバッテリーを選ぶなら

EBシリーズ、大型車用バッテリーといったところ…ACデルコやらMF27は自分が試した限り
1年でスカスカ…といったところ(毎日充放電していたから)

そういえば秋月電子で購入したバッテリー 
電動モトコンポに積んでたけど元に戻してから充電していないなぁ…
もう、だめかもしれない…寒いけど見てみるかぁ…