
パネル設置から12月までの売電と買電のグラフです。
日照時間+水温の高い 夏~秋が売電量が多いです。
11月~12月は日照時間と水温が低くなるため全く駄目です。
日中に電気を使用しなくても夜間に電気温水器が電気を喰ってくれますので使用電力は鰻登りです。
一応、節電してエアコン使用でなく灯油を焚いていますが夏場より冬場の方が電気を使用するのは明確です。
夏場の30℃の温度を1℃だけエアコンで下げるより5℃の温度を25℃に上昇させるためにはすごく電気エネルギーを使用するのだなぁ…と
夏場だと30℃から1℃下げるだけで幾分違いますからね、、、冬場の1℃なんて微塵も感じませんから…
1月の電気代は、10,584円でした。(灯油併用で)+自家発電と
売電は、148kw/h 5,476円でした。
ま、2.8kwのパネルを屋根に載せても全くオール電化では自給自足はちと無理…大雑把に考えると10kw程度のパネルなら我が家では十分まかなえるなぁ…と
その前に蓄えるための蓄電システムがあってからですけどね、、、