
結局、実家に設置していたPR3030を持ってきました。
実家には、秋月電子に売っていたチャージコントローラーを取り付けました。
早速取り付けて自動車用バッテリーに充電できるよう配線をいじくりました。
EB-100x2個と自動車用バッテリー2個 別々にチャージコントローラーを取り付け
必要におおじてインバーターからバッテリーを切り換えるように変更しました。
今現在、正弦波1500Wクラスインバーターにて家の照明の一部をまかなっています。
単に、家の配線ラインの一部をインバーターにかましているだけですが、嫁が深夜にパソコンしながら
だらだらと電気つけてホットカーペットいれてうとうとしていたらバッテリーが低電圧になり「停電」
ということもあるのがちょっと悩みのたね
湯水のように使えるわけではないんです。