
電気温水器用の電力メーターを3月頭から取り付けています。
3月下旬21日ですが469kW/h消費しています。
1日20kW/hちょい程度消費しています。
ま、水温の低いこの時期ですので仕方ないですが、5人家族構成で風呂は連続で入るパターン、
お湯で茶碗洗いは、少し程度…
これを独立型で賄おうと考えると…
日3.3hとして晴天20日として…
1日30kW/h
9kW/hのパネル?
1㎡=100W/hとしてパネル90枚?
1日30kW/h蓄えるとなるとEB-100クラスで60個はほしいかな?
3月になり日も長くなり日射強度も強くなりバッテリーにも満足できる程度充電できて
良い季節になりました。今は、EB100シリーズ2個と大型自動車用バッテリー2個と
併用していますが、まぁ何とか良い結果?が残せてます。
バッテーについては、奥が深いですが密閉式のMFは、当方の結果では×でした。
EBが良いのか?といえば結果(正確なデータではないが)はでていませんが
自分にとっては良い!といった感じです。
いろいろパラメーターが変わるので何とも言えません…