予備バッテリー搭載 | aiwolf1のブログ

aiwolf1のブログ

うだばなし

春風の強いこの時期に、モトコンポにて何処まで自走可能か試してみました。


イメージ 1


大容量(7.2Ah)のバッテリーにて約3km、これ以上自走可能ですが坂道があるため中断しました。
ただでさえ重たいバッテリー+人間68kg?を引っ張っているうえ2.3Ahのバッテリー5個ですから500Wのインホイールモーターには荷が重いかと…

イメージ 2


バッテリーの容量が少なくなると予備バッテリーのコードを差し込み、充電しながら?走行…
単にバッテリーが並列になった!だけですけど^^;
一応、電圧も上がりパワーモードも使えるようになりました。
リアボックスに重たいバッテリーを積んで走行していたらガスガスと異音がしていました。
で、よく見ると

イメージ 3
 コンセント端子とタイヤが干渉していました。
現状EVモトコンポはバッテリーとパワーのなさがネックです。
また、バッテリーも劣化しているようで最近はちょっとお疲れ気味です。

走行距離とパワーのなさを気にしなければ電気代だけです。ちなみにEVモトコンポもソーラーパネルから充電しています。
今後は、カウルにソーラーセルを貼り付けて充電出来ないかと考えています。(そんな面積はないが)
それか、先日購入したインホイールモーター16インチで速度を狙ってみるか?