
これがあるとないとでは、整備するのにキツキツなんですよ、ジャッキUPだけでは車高のたかいテリオスキッドでも結構車の下に潜るのはキツイです。
で、元々事故車でしたので修理されているのは良いのですが、ゴムみたいな固まりでサイドエアロを固定しているのもいかがな物かなぁ…と
購入するときにわかっていたことですが、8000kmで2年落ちで100万でしたからそんなものかもしれません(塗装ももうぼろぼろです。)
これを除去するのに100均のノコとグラインダーで数十分格闘していました。
エアロの固定金具がないのかなぁ…と思っていたら普通に車体に取り付いていました。
なので、接着剤(2液タイプ)で固定…なぜ適当なゴム接着剤で固定していたのか謎…
サイドが穴あき状態で汚いので綺麗に清掃して青テープを貼って終了…腰高に見えますがいつもと同じ
ホントは他の事を計画しています、、ボルトに工具が入らない入っても工具を動かすストロークがない…と色々悩んでします。
あと、幾分前に部品を購入しましたが何処にやったかわからなくなったのが悲しいです。
どちらにしろ、ボルトをうまく外す事が出来たら先に進みそうなのですけど、、もうちょっと考えて上から下からアプローチしてボルトが外せるようにがんばってみます。
あ、メーターは14万キロになりました。