積算電力計 | aiwolf1のブログ

aiwolf1のブログ

うだばなし

イメージ 1

中国電力 ファミリータイム「プラン供弖戚

夏季    7月1日~9月30日
その他季 10月1日~翌年6月30日

ディタイム        朝10:00~夕方17:00
ファミリータイム     朝 8:00~朝 10:00
ナイトタイム       夜23:00~翌朝 8:00

ディタイム 夏季 1kWh 35.98円
ディタイムその他季 1kWh 31.09円
ファミリータイム 1kWh 25.89円
ナイトタイム     1kWh   9.62円

という契約内容

しかし、基本料金最初の10kVAまで1155.00円かかってしまう
これは仕方ない、
ナイトタイムは、1kWh 9.62円ととってもお得なのだが時間が限られる。
ナイトタイムで利用する機器は、電気温水器…これが一番大飯食らい 
なので冬季節にはナイトタイムの使用料が一気に上がる。
朝方、IHを使う我家では、ちょっとナイトタイムの時間に入るから朝方に麦茶等を作ればお得?
仕事に行って帰宅頃は、丁度ファミリータイム時間、、、なので1kWh 25.89円 普通契約より少し高いかな?
一番高い時間帯が、ディタイム…仕事して誰もいない時だから良いけど土曜日、日曜日、祝日となれば電気を使用する事が多くなるから 朝10:00~夕方17:00までは、電気を使用させないようにしないと1kWhあたり31.09円もかかってしまう!夏はもっと高い!#日中エアコンは禁止ですね
なので、日中家にいて晴れていれば大体、独立型ソーラー発電でTVや小型冷蔵庫等の電気をまかなっています。
積算電力計を購入してから5月頃から約1ヶ月使用で15kw分ソーラーでまかなったので25円として375円のお得かなぁ…と
ま、実際は積算電力計経由でない電気回路から金魚ポンプやら他の機器を利用しているのでもう少しは多めなのですけどね、、、
家庭内のAC100Vを日中は全部インバーター経由…にしたいけど電圧低下でインバーターが止って冷蔵庫内の食品が腐りでもしたら大目玉を食らいますので食品に関しての保存は電力会社から外せません
あくまでも、小型1ドア冷蔵庫内のビール類やらおつまみ類等にのみ日中はインバーター経由で利用しています。(2台も冷蔵庫置くこと自体がエゴだが中型冷蔵庫なので食品でいっぱいなんです。5人家族だから ビールやおつまみは1ドアに追いやられます。)
しかし、発電しても売電できないから思い切って屋根にパネルつけてもらうかな?とか考えたり…
軽自動車一台分の価格なら手が届きそうなのですけどね、、(ミラの底グレードぐらいの価格で)

あ、日々の発電予報にナイスなのが日本気象株式会社の「ソラエコ」
http://n-kishou.com/corp/soraeco/

過去の天気も発電予想も参照できるので、独立型太陽光発電にも良いかと思います。
あまり暑くならずに晴れてくれないかなぁ…