タイトルとはかけ離れているが、ユーチューブから、
http://www.youtube.com/watch?v=bJlul0lTroY&feature=player_embedded#at=99
プロトニウムは安全だよ!とアニメーション、そんな水飲みたくもない、コメントにもあったがおばけより怖いですよ…
http://getnews.jp/archives/82554
もんじゅも大変なことになってるみたい…
原子力のエネルギーは莫大であり産業発達に我々にもも欠かせない電気エネルギーとなり日々の暮らしに役にたってきました。
しかし、原子力発電安全説が覆された現在皆誰しも"賛成”は出ないでしょう…
確かにエネルギー確保は重要です。
国も原子力発電を推進してきました。
ドイツが原子力発電推進を廃止したときに日本もエネルギー政策を他に変えておけば良かったのかもしれません
それより原子力発電を停止していれば…とも思いますが、ただでさえ大量に消費している電力…代わりになるエネルギーはありません
今後は、省電力化、契約アンペアの上限と色々手を打たないといけなくなるかもしれません、無計画停電なんてするより皆が契約アンペア数を低くすれば良いのではないかなぁ…とか思う
生産ラインは数ラインを縮小するとか…
50Hz/60Hzを廃止して皆対応可能な電気機器にして少しずつ統一していくとか、となれば発電所のモーターも変えないといけなくなるから無理だろうけど…(東電も関電も境がなくなるからいけないのだろうなぁ)
ドイツのように太陽光発電システムを普及させるとか、交流電送でなく直流電送にしてしまうとか(そうすれば蓄電が可能か?)
このようなこと言っていられるのも西日本に住んでいるからなのだが西日本といえども安心は出来ない
津波など関係ない…と思っていたら、南海地震というのが津波を引き起こすのだそうだ
四国も断層にそって高速道路が走っている。
いつ地震、津波が起きてもおかしくない…それが日本
そんな地にいくつも原発が存在している。
安全神話が崩れ去った今、原子力には眠りについてもらいたい
少々の不便より子供達には安全に暮らしてもらいたい
単なる話…で
あ、私は、電気エネルギーは唯一クリーンで安全と思っています。
ただ電気を作り出す動力源が問題だと思います。
火力発電も原子力発電も、発電機をぶんまわすのは同じ
ただ一機で発電できる量は原子力発電所の方が上…だから燃料代金の安い原子力発電に電力会社は投資するわけ…そりゃ安定して稼働すればバンバン発電して消費者からお金が取れるからね、、
だから、オール電化の夜間でお湯を沸かして容器に貯めてお風呂に入りましょう!の給湯器が普及したのも原子力発電があってこそ…
今後は、ソーラー発電になると”昼にお湯沸かして夜に使いましょう”となるかもしれないです。
が、4Kwという莫大な消費電力…そうなるとソーラーパネルだけではどうにも出来ないだろうなぁ…