中古だけど増設 | aiwolf1のブログ

aiwolf1のブログ

うだばなし

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

 中古だけど”太陽光発電リサイクルセンター”から中古パネルを購入しました。
GL133M75と昭和シェル石油のパネル
販売時期はいつ頃かはわからないけど20年は経過しているのかな?
出力はもちろん低下している 電圧より電流値が落ちているのが痛いかな?
47Wのが31Wに低下しています。保証なしのB級品だからしかたなし
今回の計画は、パネルからバッテリーへ充電して…といつもと同じ
でも、今回チャージコントローラーなし…秋月電子で購入していたチャージコントローラーの調子が悪くて
そのまま接続…接続端子しらべたら逆流防止ダイオードが入っていたからVVFケーブル接続してそのままバッテリーへ入力(ホントは電気工事用の配線ではダメなんだけどね)
やはりというか自動車用の80Dのバッテリーの為か、電圧が上がりすぎてインバーターの保護が入りました。
やはり要改善、要投資しないとダメみたい
バッテリーはディープサイクルがあるので何とかなりそうですが問題はチャージコントローラーです。新たに購入するしかありません
でも新品バッテリーはまだ先にとっておきたいかな?
新品ディープサイクルバッテリーがあったので500Wインバーターで電気ストーブ…を試してみました。
結果…12.5V程度のバッテリーが電気ストーブをつけていると11V程度に電圧が低下しました。(400Wの消費電力)400W÷12V(11Vがホント)=33.3Aと12Vライン
やはり大電流が流れる12V系で組むシステムではここいらがネックになると思います。
24Vになれば電流値が半分…となるのですがバッテリーも2個で24Vになるようにシステム変更しないといけなくなる…
ま、机上で考えてるだけのことだけど何にしても消費電力の多い事…
たいしたことは出来ませんがチマチマと太陽からのエネルギーを使っていこうかなぁ…と

#滑り台は、福山のとある遊戯施設の所(グリーンライン内の)三男は2才でもほとんどクリア…
なが~い滑り台は、大人でも楽しめる(お尻痛いけど)