リフォーム選手権*ビフォーアフター総集編
すべてのリフォームが完了しました!
リビングのリフォームは想像以上に大変でした
なんせ何をしても面積がでかい、数が多い(イスとかね)
そして途中でも、朝までにいちいち資材を片付けないといけないし。
だから今までもほとんど手を付けられなかったんだけど
今回こんなステキな機会をいただけたおかげで
やっと重たい腰をあげることができました!
しかも輸入壁紙という、あこがれ資材を使うことができてすごく嬉しいです
せっかく2ndステージに選んでいただいたので
「なんでこいつ入ったーん!」って思われないように
2ヶ月間ほぼ毎晩、ちょっとプレッシャーも感じつつがんばりました
なので今日はちょっと大げさに言わせてください!
リビングにカリフォルニア旋風吹き荒れてます!!
かなりでっかく言っちゃったー!
でもほんとにガラッと変わったので、ビフォーアフターお楽しみください♪
リフォーム選手権はここの漆喰塗りから始まりました。
テレビ側Before

↓
After!

床も壁も色が明るくなってさわやかになりました♪
出窓側も大きくイメチェン
Before

↓
After

配管をイメージした物干し竿が男前でお気に入りです
そしてリビングに入って正面、テレビの反対側
ここが1番カリフォルニアらしくなったと思います!
Before

↓
After
急きょとりいれたR壁のスクラップウッドですが
今回1番のお気に入りと言ってもいいくらいで
この写真でごはん3杯いけます♪
かなり迷走して、1番悩んだドアリメイク
Before

↓
After
まとまってよかったーーーー( p_q) ウウ
最後の最後に追加したトイレのドアも
Before
↓
After
私の中で密かに裏テーマがあったのですが、それは
「子どもの写真をおしゃれに撮れるリビングにする」
だったんです( ´艸`)
年末に次男がうまれてから
おうちの中で写真を撮ることが増えてきて
日々成長する次男の姿や
兄弟で仲良く遊んでる姿をステキに残したかったんです。
その夢もかないましたー♪
このリフォーム選手権中に寝返りとずりばいができるようになった次男です♪
そして長男は妖怪ウォッチを見てますw
家の中で1番大きな場所、みんなが集う場所が
大好きな空間になってほんとにうれしいです!!
最後にもう1つまとめ記事を書いてるのでもうちょっとおつきあいください
----------------
リフォーム選手権最終日となりました★
今までたくさんのいいねやコメントで応援してくれてありがとうございました!
今日の記事のアップは週明けになりますが
最後に 壁紙屋本舗さんblogのにこのページに
がんばったね!おつかれさ~んなど
何か一言コメントいただけるとうれしいです♪
よろしくおねがいします(*´∀`*)
リフォーム選手権*ぶらぶらエリアと天井事情
スクラップウッドドアの記事にコメくれたみなさん
ありがとうございました~!
やっぱりかっこいいよね!
スタッフの門田さんからも川平さんバリに
「いいんです!」と言ってもらったので(川平さんじゃなかったですか?笑)
やっぱりラベル部分もあのままいかすことにしまーす
あと、サンプルボックスの長さが間違っていたので
前記事訂正しました~
SOH-SOHさんありがとうございました!
ぜっんぜん計算違ってて恥ずかしいです~σ(^_^;)
昨夜は花火大会に行ったあと、さらに友達と家飲みして
すっかり寝ちまいたい気分でしたが
27時間テレビでスマップががんばってるのを見て
ノンアル片手に最後の作業やりきりましたー!!
昨日の記事にも書いた、もう一つやりたかったこと
小さい方の出窓にぶらぶらコーナーを作りました
ROOMCLIPでも人気のぶらぶらコーナー
ずっとうちにも作りたいなと思ってたんです( ´艸`)
(RCはnico8でやっているのでよかったら探してくださーい♪)
流木からぶらぶら
エアコンの配管を隠しつつぶらぶら
ルーバーはアンティークリキッドで汚して
郵便をはさんで置けるように横向きに設置しました
しばらく取っておきたい郵便物が
いつもダイニングテーブルにおきっぱになっちゃてたのですが
今度からはここに並べて置いておけば
なくさないし、汚さないし、すぐ見れる~♪
最初の1つめはサポートスタッフの方達からいただいたお手紙です♡
それ使えるん?っていつも聞かれるわがやの電話機
現役バリバリです!
いえ電にかかってくることは滅多にないけど
ジリリリリ~~とすごくレトロな音でなります
あたし、よく家の中で携帯をなくしちゃうので
それを探すのに1番活躍してます(笑)
090って回すのはちょっと大変ですがw
最後に天井事情について。
最初のプランでは、天井に梁風に木材を貼りたかったんです。
こんな感じでね。
でも、どんだけ天井裏の下地を探しても見つからないんです( p_q)
天井材を支えてる枠組が絶対あるはずなんですが
下地探しで探してもスカッってなるとこばっかりで・・・
4m越えの木材を止めることになるのでテキトーに止めて
天井ごとドスーーンと落ちてきたらシャレにならないので
このプランだけ泣く泣くやめることにしました。
壁紙屋本舗さん、WALPAさんプラン通りにできなくてごめんなさい(。>0<。)
ということで、これでリフォームは全部終了です!
はーーーー頑張った!!
大満足です♡
壁という壁、床、家具とほとんどの物が変わったので
すっかりビフォーとは違う家にいる気分です♪
今からおもちゃを片付けて(すぐリビング散らかすんです~泣)、
アフター写真を撮るので
次記事でビフォーアフター総集編をお楽しみくださーい!
----------------
リフォーム選手権最終日となりました★
今までたくさんのいいねやコメントで応援してくれてありがとうございました!
今日の記事のアップは週明けになりますが
最後に
壁紙屋本舗さんblogのにこのページに
がんばったね!おつかれさ~んなど
何か一言コメントいただけるとうれしいです♪
よろしくおねがいしますd(*´∀`*)b
リフォーム選手権*CF仕上げと巾木チェンジ
リフォーム選手権大詰めです!
あっちこっち仕上げしていきまーす♪
まずは、ホームセンターでジョイントコークを買ってきたので
クッションフロア(CF)と壁との隙間を埋めました
壁紙屋本舗さんのHPを参考にして
CFの端と壁にマステを貼ります。
そして隙間にむにゅにゅ~とジョイントコークを絞り出します。
結構な隙間なのと、CFが分厚いので結構必要でした。
もこもこになるので指でならして、乾く前にマステを外します
すぐに固まりはじめて、むにむにのゴムみたいな質感になります。
小さい隙間はマステしなくてもきれいにできました♪
この床の場合、ジョイントコークはライトイエローが1番近い色
と教えてもらったのですが近くのHCになくて、
でもどうしてもすぐ買いたくて(せっかちでっ)
木材色という色のを使ってます。
なのでちょっとジョイントコークの方が色が濃いかなσ(^_^;)
でも下の床が濃い茶色だったから
遠目に見ても穴!って感じやったのが目立たなくなりました♪
そしてもう1つ、巾木について。
うちのリビングに付いてるのはグレーのゴムっぽいやつです。
部屋がステキになればなるほど、あーた浮いてますよ!
はい、あなたです。
ここは時間があったら~と思ってたので触れてませんでしたが
壁神様(妹)にも、「これ、このままでいいん?」と突っ込まれてました。
いくないんです!
ということで木材を白く塗ってぺたり。
元の巾木に両面テープで貼りました。
うん!いいねいいね~♪
ついでに出窓の側面のとこも合板丸出しで変だったので
SPFを半分に切って貼りました。
今思ったらこの長さ分をカットするのしんどいけど、
どんどんよくなってくお部屋にテンション上がって
久しぶりにフルハウス口ずさんでたので
あ~あ~あ~あ~♪♪ シュドビパッパヤ
と言ってる間にできてましたw
元の巾木が簡単にはがせるところは
壁紙&CFの施工の前にはがしていました。
巾木をあとから貼った方が壁紙もCFもきちんと押さえられて
きれいに仕上がります♪
この壁紙にもやっぱり巾木は白が合う!
小さいところだけど、巾木の影響力結構ありますよね
外国のおしゃれルームは巾木(モールディングっていうのかな?)も
凝っててステキだもんね!
さてこれから子ども達を連れてお出かけです
あと1つやりたいことが残ってるんだけど間に合うかなーヽ(;´ω`)ノ
----------------
読んでくれてありがとうございました!
残すところあと1日半です!
壁紙屋本舗さんのブログの私の記事にコメントや
blogの下の方の
Facebookのいいね!ボタンを
押していただけると
グランプリ審査の審査基準になるんです!
壁紙屋本舗さんblogのにこのページ
※週末のブログがアップされるのは月曜日以降になります。
ぜひ応援していただけるとうれしいです♪
よろしくおねがいします!