資格始めは「心理学検定B領域」!&心理相談員会研修会のお知らせ | 弁護士 井上洋一の資格道~108の資格を超えて~

弁護士 井上洋一の資格道~108の資格を超えて~

2019年に宿願の108資格を達成しました!
2023年9月に200資格到達。
愛知の町弁が、資格の力を駆使して悪を斬るため、様々なライセンス取得を目指します(現在231)。

今年の資格始めは、「心理学検定B領域」の申込み!
 

昨年、A領域は全突破したので、B領域5科目も一発合格したいところ。
 

B領域は、「神経・生理」「統計・測定」「産業・組織」「健康・福祉」「犯罪・非行」の5つの応用心理学とのこと。

産業心理学や犯罪心理学は、本業の弁護士業にもダイレクトに役立ちそうで楽しみです(*^_^*)

 

今年もさまざまに学べる機会を与えて頂き、資格の神さまに感謝です。


 

ということで、中部心理相談員会の副会長として、皆様にも学びの機会のご提供を。
 

1月22日(日)開催、令和4年度第4回研修会(WEB研修)のお知らせですm(_ _)m


実効的なメンタルヘルス対策のためには、関連分野を総合的に学ぶことが必要ですが、本研修では、職場の相談業務等を担当される方に必要な、ストレスチェック制度とメンタルヘルスケアを学べます。

オンライン開催で、心理相談員資格者でなくとも参加できますので、心の世界に興味のある方は是非!
----------------------------------------------------------------------

■内容:
【講演1】「ストレスチェック制度における高ストレス者への対応~心理相談員としてどう関われば良いか」
 講師 浜谷 啓三 先生
 中央労働災害防止協会 健康快適推進部
 上席専門役

【講演2】「オンラインによるメンタルヘルスケア~16万件のメール相談から学んだこと」
 講師 山本 晴義 先生
 (独法)労働者健康安全機構 横浜労災病院 勤労者メンタルヘルスセンター長、
 治療就労両立支援部長、産業保健・産業医支援センター長

■対象者:
 人事労務・安全衛生担当者や産業保健スタッフ等、幅広く職場の相談業務を担当される方

■開催日:令和5年1月22日(日)13:30~17:00
 ※全国の心理相談員会会員の方は、THP指導者登録更新単位 2単位が取得できます!

■開催場所:WEB研修形式:zoomを用いたオンライン研修

詳細・お申込みはこちら↓