初回は当然ビクビクな感じで周りの方と話してたよ
2回目は
意外にも初めて参加のご夫婦が多くて
当たり障りのない会話
そして今回の3回目は
ずっと参加してきた顔見知りが何人かいて
ランチタイムはお喋りに花が咲く(笑)
こんな楽しみもバスツアーならではだよね
バスで再び道の駅すばしりに戻り
トイレを済ませて出発です

大量に水汲んでる方がいらっしゃったので
きっと美味しいのでしょう

クマシデの花穂

シデはこの平行にしっかり入る筋がポイントです!
とのこと

冨士浅間神社

ふじという文字は実に沢山あるそうで
こちらのふじは不二
(二つとない)ということだそう
今回のシリーズに参加して
1番驚いたのが
毎回のコース(8キロ程度)に
必ず『浅間神社』があること
浅間神社は富士山の噴火を治める為の神社ということで、ぐるっと囲うようにあってもおかしくないのかもしれません
でも、このツアーに参加しなかったら
絶体知らなかったよ
こんなにも○○浅間神社があるなんて……

入ってすぐのところに
三種の木が合体しており……
ちゃんと先生に説明を受けたのに……
ごめんなさい、なんの木か忘れました
間違ったこと書くといけないので
3種類の木とだけ書いておきます
なんかね
自然に頭を垂れたくなるような厳かなオーラです


もう1体は崖から見守ってた……

途中で小さな蛇さん出てきて

神社の蛇って神のお使いみたいな気にならない?
小さくてかわいかったのだけど
なにか言いに来てくれたの?
励ましてくれてる?
なぜか嬉しくなる

そして噴火当時落ちてきた岩

(当たったら……無事ではいられないね)
ここから

「いざ鎌倉へ」という道は
鎌倉に向かって沢山あるそうで
こちらもその一つ

伊奈神社

時代だなあ~~と驚いたのが
お参りする目の前にバーコード

途中、ワサビ田もありました


ハナイカダや

クルミ

今回のゴールはこのピンクのホテルの駐車場


駐車場をお借りしたそうで
ここでストレッチして道の駅すばしりに戻り

(あくまでもトイレタイムなので20分だけ
)

猛ダッシュでトイレ行ってお土産買って
バスでお隣の席の方と
大急ぎで買ったビールで乾杯(笑)

渋滞に捕まることなく5時過ぎに新宿着
今日も楽しいツアーでした
よし、買ってきたもの調理するぞ